
江戸時代に制定されたそうです。
5月5日は端午の節句。
では4月4日はNHの節句?なんちゃって(笑)
お雛様を飾って、お夕飯はちらし寿司と蛤のお吸い物
雛段に雛あられや金華糖を飾って…
金華糖は見られなくなりましたね。職人さんがいないようです。

決しておいしいとはいえない、ただのお砂糖のお菓子なのですが
特に鯛の形のは食べてしまうのがおしくておしくて
そんな記憶が残っています。
ひなあられは市販のピンクと薄緑と白のあられはもちろんですが
お正月用のお餅を少々いただいて
さいの目に切って干して乾かして
2ヶ月位立つと丁度いい加減になり
ゆっくりゆっくり炒って、お砂糖で蜜を作り絡めて、
お砂糖をまぶしたのを母と作った、いい思い出があります。
今はかわいい雛ケーキ…。ロールケーキも話題になっています。
かわいい子供の成長を喜ぶという、子供にとっていい記憶に残る素敵な日にしたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿