
石神前駅で待ち合わせして…青梅のお友達は梅の季節にガイドをするし、花や木がとても好きで庭が狭くなって引っ越しをしたくらいで、聞くと多摩検定3級も取得したそうで、ツアーガイド付きの散策…ベストチョイスでした。
この時期に葉が白くなるので「はんげしょう」という名だそうです。厚化粧と薄化粧の中間と覚えれば忘れないねと絶妙な合いの手も入れます。

セミのぬけがらも…一本の木に何個もありました。夏夏夏で~す!


くずを見れば、葛は体を温めるから風邪などひいた時は葛湯を飲む・・・片栗は体を冷やす・・・今はジャガイモのでんぷんだよね~
土の中に出来る野菜、大根・人参・牛蒡などは体を温める陽の食べ物だけどジャガイモは土の中に出来るけど陰の食べ物と・・・健康管理士のうんちくを語りました。

さすがに梅の里、庭先に梅がたくさん干してありました。


お誘い頂きありがとうございました。
今度この3人は8月7日、福生七夕で流し踊りを元気に踊ります。
後ろから2つ目のグループ「きら星連」です。楽しみは自分からつくる~です。
0 件のコメント:
コメントを投稿