2010年12月27日月曜日

ホールインワン祝賀会


 木下会員ホールインワン達成祝賀会が、12月26日昭島「車屋」において開催されました。
木下会員のお人柄か、会員・令夫人30名がお祝いに集まり
豪華な会席料理とお酒をご馳走になりました。
  
 ホールインワン保険ではとても足りないと思いますが
  ご馳走様でした!(^^♪

 参加者からはホールインワン
祝うトロフィーと花が送られま
た。
         

 

今回、判った事ですが、我がクラブにはホールイン達成者(池田・加藤・橋本・小野・高澤・そして木下各会員)6名いるようです    K

2010年12月22日水曜日

メークアップ その3



12/22(水)福生中央RCへ
折原幹事と木村敦史会員がメークアップに
行かれました。
同じ水曜日の例会には中々行けないのですが
昨夜がクリスマス例会でしたので
今年最後の福生中央さんの例会、
R財団について
橋本地区委員の卓話でしたので
ご挨拶とお勉強したく事務局も
お邪魔させていただきました。


折原幹事のご挨拶の中に
次々年度幹事の木村敦史さんですの
紹介に、ちいさなどよめきがありました。
敦史さんのご挨拶で在籍1年ですがに
先輩ロータリアンの皆さんは
頑張れ~という温かな
まなざしでした。


森田会長・宮崎幹事
幹事はずっと立って司会でした。


次年度齊藤会長
次年度杉本幹事
アットホームな例会でした。




遠山出席委員長
出席率は↓
ニコニコは↑






橋本地区ロータリー財団委員
マイクいらずの大きな声で
R財団の事を明確に
お話下さいました。
地区補助金申請は
海外の人道的なプログラムが
選ばれています。




メークアップ その2


12/14 青梅RCに
小野会長・山﨑会員・
田村会員・梶会員が
メークアップに行かれました。
田村会員・梶会員は青梅RCの
例会は始めてです。

例会場変更で商工会議所の3階会議室
カレーうどんをとるので
青梅の佐久間事務局より
手伝って欲しいとも言われ
事務局も行かせて頂きました。




例会場変更ですと
色々と荷物がたくさんです。

ゴング・ラジカセ・プロジェクター・出席カード等、例会に必要な用具
カレーうどんの為、紙ナプキン2枚ずつ、おしぼり、プラコップ、
ミネラルウォーター3ℓ、急須2ヶ、お茶の葉、等々

エレベーターがないので3階まで運搬です。

卓話に3名、体育協会2名、メークアップ福生4名+他1名
青梅RC会員さんとで41名の大賑わいでした。

青梅RCの出席率も2名の欠席で90%を超え
活気がありました。





カレーうどんは根岸屋さん・・・
有名だそうで、金井会員の大好物だそうです。
お食事前にナプキンを使って下さいの
アナウンスがありました(笑)

カレーうどんを楽しみにしていましたが
2人分足らずで事務局2人が
あぶれてしまいました(笑)

当クラブにもメークアップに是非お越し下さいと
小野会長のご挨拶・・・・

メークアップで行き来するのも楽しい事ですね!!

メークアップ その1



森川直前幹事が12月8日に
東京クラブへ
メークアップに行かれました。



直前幹事のお仲間と御一緒で
各クラブ、バナー交換をされ
そうそうたるメンバーさんとお会いされ
良い時間を持たれました。




帰りには羽田を見学

ちょっぴり早い忘年会をされました。



クリスマス例会


 12月21日石川酒造向蔵においてクリスマス例会が令夫人7名参加で開催されました。


 ゲストの「白鳥加奈子」さんの素敵な歌声を楽しみ、おいしいお酒と料理も楽しみ参加者全員楽しい時間を過ごせました。



只、司会者が目立ちすぎ!
との意見が多かったようです。

2010年12月19日日曜日

朝市に行ってきました


昨日、次年度の第1回理事会も無事終わり、今朝3:30福生を
出発して『三崎港朝市』に 行ってきました。
三崎には5時30分頃着きましたが、まだ暗い中人が一杯で
活気に満ちていました。
マグロ他海産物以外に、野菜・花・食べ物など規模は大きくないもの魅力的なお店がありました。
 一回りすると、両手は買った物ので一杯に!!
マグロぶっかけ丼・とん汁もおいしかった。
 冷凍してあるマグロ他海産物はお正月用に!
すぐ食べられる、解凍?のマグロは今晩の夕食のマグロ丼に大トロ・中トロ・赤味も全部甘みがあって大変おいしかったです。
 300円で買った、三浦大根も煮ると大根自身がすごく甘くて、大変おいしく頂きました。
          でも今夜は眠い(-_-;) K 

2010年12月16日木曜日

ゴルフ同好会コンペ・速報




 本日、福生RCゴルフ同好会コンペが東京バディークラブで開催されました。

 参加の皆様もこの寒さで実力が発揮できなかったようですが・・・




 優勝は先週ホールインワンを達成したばかりの木下先生でした。



 女性優勝は岸野敬子様(連覇)です


 初めて参加の木村副会長は大変お疲れの一日となったようです、是非練習に励んでいただき、次回の優勝を目指していただきたいと思います!


 それと今回のコンペに、自らのゴルフ人生を賭けた高澤会員の結果は???  三桁!!

 詳細はご本人に確認してください。

只、来年からメンバーが一人減る(*_*)のかな~
  本日も、しっかり集金はさせていただきました  K





2010年12月14日火曜日

ついに達成しました


12月9日、長年の夢を達成しました。
木曜会(20年近く参加しているコンペ)がエーデルワイスGCで開催され、14番ホール123ヤード、9番ウッドでフルショット!
グリーンにオンしたボールはピンに向かって転がっていきピンに当たり・・・
音は聞こえましたがホールインの瞬間は見えず、急いでグリーに向かいホールの中のボールを確認!!!
 一瞬、現実か??と疑いましたが
徐々に喜びがあふれてきました。
 55歳からゴルフをはじめ22年、今まであと数センチという事はありましたが、もうあきらめていましたが、正直実現すると喜びは想像以上です。
ゴルファー保険掛け続けていて良かったです。
 
 12月26日に祝賀会を開催しますので福生RCのメンバー・ご家族の多くの方に参加していただき、
  喜びを分かち合いたいと思います  木下
 
 

2010年12月12日日曜日

どっちが美味しい?



 昨日、令夫人のリクエストで夕食に銀座通りの『志向庵』に行きました。
 何でもなかなか手に入らない「芋焼酎・赤霧島」が飲めると・・・
お刺身・卵焼き・桜海老のかき揚げ・当然そばも美味しく頂きましたが・・・
「赤霧島」、令夫人は美味しいと飲んでいましたが
       私にはさっぱりしすぎて??(*_*) 
 今夜、我が家に「黒霧島」があったので両方飲み比べてみましたが
私的には「黒霧島」のほうが芋臭く焼酎を
               飲んでいる感じが!(^_^)v
   お酒の好みも、個人差がありますね!
 少し?お酒を飲めるようになったので
    これから勉強です  (^_-)-☆    K



2010年12月10日金曜日

11月15日 鳳山RC創立50周年記念式典
















圓山大飯店にて18:31~典禮
鳳山社50週 年授証慶典が
開催されました。





大勢の参加者で39年にわたる姉妹クラブの
創立50周年を共にお祝い出来ました。
























令夫人方も華を添えてくださいました。


演台の両側に姉妹クラブである
新千葉RCと東京福生RCのお席があります。
おもてなしの心・・・姉妹クラブを大切にという心

高い席です。




皆さん正装されて
かっこいいです~













始めてご参加の方はいかがでしょうか?







新千葉RC 会長 森島弘道様








記念品は熊手です。
とても喜んで頂きました。
鳳山RCの50周年の歴史をパワーポイントで
映し出されました。
写真がグル~と回転したり、音楽が軽妙であったり
会場の色使いがお祝いの赤が基調だったり
お花が南国の大輪であったり
実際に行って見て感じる事がたくさんでした。

2010年12月9日木曜日

只今、特訓中

 12月16日、福生RCゴルフ同好会のコンペが開催されます。
今回初参加の木村副会長、当日に向け特訓中です。


 今回は東京バーディークラブが舞台です、全体に距離のあるホールが多いので苦労されると思いますが・・・
  (^_-)-☆ 健闘を期待します!!



 一緒に練習していた、只今絶不調の高澤会員 
     練習でも、それなりの打球なのに (*_*) 
    自分の実力を認識できず、何を思ったのか?


今回のコンペで
 「100を切れない場合はゴルフをやめる」
                   と高々に宣言!!


    この結果も楽しみですが・・・・


正直、結果は判るので1月以降のゴルフは誘わないことにします。


   自他とも№1と認められている   K


 PS、速報
    木下先生、本日ホールインワンを達成!!(^_^)v

 

2010年12月8日水曜日

11月15日 蓮池潭



塔 に行き着く為には、橋を渡る。
曲がりくねった橋が掛けられている。
悪魔は真っすぐは歩けるが
くねくね道は歩けないと言われている。
悪魔が渡ってこないように
このような橋がかけられているという。




橋を渡り竜の口から入り
塔を昇って虎の口から出るのが順路。









写真を撮るには艶やかな色といい
アングルといい楽しい・・・です。














橋本ご夫妻・・・フルムーン・・・いいですね!!













物理的には虎の口から入れない事はないでしょうが
決して虎の口から入ってはいけないとされている。

これは虎の口から出た者は災いから逃れられるという
中国のことわざ「虎口逃生」に基づいているという。

皆さん、災いから逃れて、清い心と体になりましたか?



竜・亀etc.
ものすごく強そー!!
なんでもこいって感じですぅ~

初めて見た時から(10年位前)思ってるんですけど
これって「ガメラ」のモデルでないでか?
             K 

2010年12月7日火曜日

11月15日 午餐

台南の観光を終わり、高雄へ戻り
鳳山RCのおもてなしの午餐会場へ・・・

当初の予定は3日目のお昼でしたが
帰国組は台北移動と3泊組は花蓮移動で
ゆっくり出来ないので
2日目の式典当日のお昼を共にしたいと
お誘いをいただきました。


式典当日のお昼では何かと準備があると

思われますのでと丁重にお断りしましたが
「心配ないよ」とのお言葉に
すっかり甘えさせていただきました。

「川邊海産餐廳」新鮮な海産物を使ったお店です。

福生RC担当の陳さんからご挨拶をいただきました。
陳さん、呉さんが日本語が出来るので
とても意思の疎通が出来てありがたい事です。

今回の訪台前に何度も何度も
お電話で連絡をしてきて下さり
綿密な打合わせが出来ました。


お刺身・・・鳳山の方々もわさびを
半端なく使って食べられていました。



シーフードを使った

チャーハン







紹興酒にビールにと
乾杯!!乾杯!!












「ビール1番」と紹興酒は飲まれない簡さん
「髪の毛、白い、たくさん」と
昨年と変わらずお元気で歓待
してくださいました。





下先生のご挨拶


そして歌!!!

さすがでございます。
皆さん大喝采でした。