2009年10月28日水曜日

鎌倉の建長寺に行きました 


先日の例会に来ました、高井崇禅寺、、住職様にお願いをしまして
素晴らしいお寺にて母親の1周年の法要をして頂きました。
http://www.kcn-net.org/kamakura/kitakama/kita-ken.html

終了後は精進料理で有名な=「鉢の木」にて秋の御膳、、、
  それは美味しく頂きました、   h-oka

2009年10月27日火曜日

早くもクリスマスの準備


 今日は台風一過の青空です
仕事場前(福生駅周辺)の街路樹で作業をしている人がいました。
話を聞いてみるとクリスマスイルミネーションの準備だそうです。
例年より半月早いそうです。 思わず
クリスマスですか?と聞き直してしまいました。
そうすると 
 「2009年は、もう終わりですね~」
 でも、これは・・まだちょっと早いか?K     

木下先生 手術です!


第四胃変位症の手術です。
(四番目の胃の中にガスがたまった状態の病気)

本日の患者さんです。担当医は腕のいい木下先生ですよ。安心してね(^O^)/ 「もー大変!!」から楽にしてあげますよ~


牛を立たせたままの状態での手術ですので、全身麻酔ではなく局所麻酔です。 およそ1時間の手術です。


右の脇腹のへこんだ部分を切開し、筋肉の層と腹膜を切り、 第四胃のガスを抜き元の位置に戻して縫いつけます。


腕まくりして
さてさて、見事なお手並み拝見です。








その方その方の縫い方があるのでしょうか?
(今日はやや細かく縫ってみました!?)

「はい!もー 大丈夫ですよ~。ちちんぷいぷいの絆創膏を貼っておしまいです。 元気になりますよ~♪」



今日も大事な命を守るお仕事をしました。










2009年10月22日木曜日

当時(東治)は上手かったんだけど・・・




 19日に多摩分区7クラブコンペに参加しました。
2・3年前はコンスタントに80代でラウンドしてたまに90代だとショックを受けていました、当時(東治)けっこう上手かったんだけど~
 最近はいつも100以上悲しくなります。今回も参加賞をもらっただけ
今夜も酒を飲みながら反省です  トウジ

2009年10月21日水曜日

ガバナー訪問時、、、

ガバナーに同行されました、地区幹事「浜田章夫」さんのお店だそうです、 ホテル龍名館= ↓ ↓ からご覧下さい、 h-oka

http://www.ryumeikan.co.jp/

http://www.ryumeikan.co.jp/rokuhana/rokuhana-ryori.html

2009年10月20日火曜日

イメージどうりとは行かないようで・・


 18日は「日本オープンゴルフ」の最終日見に行きました。
約18000名のギャラリーが観戦したようで、なかなか実際のプレーを見るのには苦労しました。
 プレーオフもはるか遠くから歓声だけを聞いていました。
当クラブの会員の方も何名か観戦していたようです。
 その興奮も覚めやらぬうちに、昨日は7クラブ親睦ゴルフに参加しました。前日のプロのプレーのイメージどうりとは行かず、結果は・・・
 仕事の関係でプレー後すぐ帰宅しましたが、当クラブから参加した9名の方の成績はどうだったのでしょうか?? k

2009年10月19日月曜日

釣りバカ親子の物語

今日はさわやかな秋晴れの中、多摩分区の皆さんとゴルフを楽しまれている事と思います。(地区予選会で楽しむより戦いですか?!(^^)!)

写真は先にアップさせていただいておりましたが
原稿を加藤さんより頂きましたのでご紹介いたします。
ご次男さんが仙台に単身赴任中との事で
親子水入らずの楽しいお時間を過ごされました。


新幹線で2時に仙台へ到着、常磐線で福島方面に向かい30分
亘理(わたり)駅に着き、町営の温泉ホテル・・・この泉質の良さに驚き!(^^)!

夜、7時に次男と合流、海の幸を充分堪能し焼酎を飲みながら、親子水入らずで語り明かす・・

翌朝4時集合、5時に出船、太平洋を沖に1時間進み竿をおろす。
餌は生きたイワシ、釣り時間約6時間、約20名の釣り人が全員一斉に釣り始める。

「ひらめ」50㎝級3枚・・・自宅に直送 息子は「ひらめ」2枚 外道(ひらめ以外の事)1匹で、夜の寿司屋での祝杯も大満足なり(@^^)/~~~




『友』インターネット速報   2009-10-13 No.401

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ロータリーの女性会員とその歩み全世界で、
ロータリークラブへ女性の入会が認められた1989年規定審議会は、
ロータリーの歴史上で重要な分岐点となりました。
「代表議員の皆さんに忘れないでいただきたいのは、
1905年と1989年はまるで別世界であるということです。
従って、ロータリーは移り行く世界に足並みを揃えるべきだと考えます」と訴えたのは、
後の2000-01年度に国際ロータリー(RI)会長に就任したフランク J. デブリン氏です。
決定の背景には、ロータリー世界で男女を問わず
多くの人々がロータリークラブで女性の入会を認めようと数十年に渡り活動してきたこと、
また前回までの審議会で着実に賛同者を集めてきたことがありました。
そしてこの決定は大きな反響を呼びました。
翌1990年には女性のロータリアンの数が2万人以上に跳ね上がったほどです。
その審議会から20年経った今、ロータリーには18万8,000人近くの女性ロータリアンがいます。
RI理事やロータリー財団管理委員といった高い指導役としても、
女性の活躍が見られるようになりました。
ロータリーにおける女性会員の変遷は、RIウェブサイトからご覧ください。http://www.rotary.org/ja/MediaAndNews/News/Pages/091001_news_history.aspx

『友』インターネット速報      2009-10-6  No.400

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
認証を受けた寄付者数寛大な寄付者の方々からの多大なご支援のおかげで、
ロータリー財団は、ポリオのない世界を実現するという約束を果たし、
ロータリーの人道的補助金プログラムを通じて子どもたちや家族に健康な生活をもたらし、
全世界の若者たちに異文化教育の機会を提供しています。
ロータリー世界平和フェローたちは、世界でも最も厳しい状況下で紛争解決に取り組んでいくために、平和構築の研究に日々励んでいます。
以下、2009年9月25日現在の認証を受けた寄付者数の合計です。
アーチ C. クランフ・ソサエティ会員:256人
大口寄付者:1万1,544人
遺贈友の会会員:6,678人
ベネファクター:8万962人
ポール・ハリス・フェロー:119万4,433人

2009年10月17日土曜日

17日の多摩川にて、、、

羽村大橋の河原を散歩中にて、、
そろそろ紅葉になりかけの山やススキが綺麗でした、
                     この実はカラス瓜ですかね? 
早朝の6時頃には橋本会員の姿も見えましたよ、、 h-oka







2009年10月16日金曜日

日台親善会議の報告


日台親善会議に、無事行ってまいりました。鳳山ロータリークラブの
方々も、到着した日に我々のホテルまで来て頂き歓迎を受けました。
 翌日には朝早く親睦旅行に行くにもかかわらず、高雄から新幹線で
一時間もかけて来てくれました。大変感謝、感謝です。
来年は、大勢で訪台いたしますと、伝えて置きました。小野副会長宜しく。
日台親善会議も、台湾側200人、日本側218人と大勢の参加者が居られ、大変盛大に執り行われました。ただ内容は少し考えた方がよいかも知れません?   我々参加した5名は静かな夜を向かえ静かに眠りにつきました??

2009年10月15日木曜日

2000回記念例会で







2000回記念例会で国旗とロータリー旗が新しくなりました。

セピア色から真っ白に変わり気分一新です。
又、懇親会場にはポリオ撲滅のため集めているペットボトルキャップで2000」という文字がデコレイションされていました。             K

ありがとうございました









    

 昨日、ガバナー公式訪問・第2000回記念例会が会員・令夫人のご協力により無事終了しました。
 多田ガバナーはじめ参加していただいた会員・令夫人の皆様から楽しい例会だったとお褒めの言葉を頂きました。これも皆様のおかげと森川幹事共々感謝しています。
 今年度もまだ半年以上残っています、益々のご協力をお願いいたします。                                    
                       会長             

2009年10月13日火曜日

サバンナに生きる動物たち「カレンダ-」


あきる野ロータリーの元メンバー「大和 幸昭&多恵子」による製作ですが、現地にて苦心の甲斐ある素晴らしい出来ばえです、、
写真をクリックしてご覧下さい、  ご案内は h-oka 、、、、
お問合せは e-mail: greenlife-yamato@feel.ocn.ne.jp





2009年10月8日木曜日

7日の食事は、、

少々かための栗おこわご飯でしたね~ さっぱりサラダには新鮮野菜に小海老も美味しく、,サツマイモなども入っていましたね、、、
秋刀魚もほどよく煮付けて美味しかったです、 h-oka

2009年10月7日水曜日

恒例になりました「チャリテーコンサート」


11月1日(日) 福生駅前「西駐車場」
11時~16時(開場10:30)
 チヶット料金の一部は
「福生市福祉協議会・及びNPO法人海外にクルマ椅子を送る会」
       に寄付をされます    h-oka

2009年10月6日火曜日

秋桜

昭和記念公園のコスモスの丘が見事です。
ピンクと白の花にローズ色の花が引き立ちます。

コスモスもたくさん、人もたくさん、ラッシュでした(^O^)/



写真撮影の場所が設けられていました。





大きなバスケットです。


額縁もありました。お友達家族?!ではありません。
「シャッターをお願いします」と流暢な日本語のインドのご家族でした。
国際奉仕、国際親善です。(笑)


コスモスが見事なので無料開放かと思いましたが

秋の都市緑化月間だそうです。失礼しました~


大きな木にネットが巻かれていました。
きっと植えたばかり~なんて…嘘ぴょんでした。

温暖化防止対策の一環でしょうか
葉の量の調査でした。

思い込みが激しい性格(@_@;)
ニュースレポーターには不向きですね(笑)







2009年10月5日月曜日

酒の上の事だから?


お酒を飲むと態度や言動が変わる人がいますよね。               

もちろん、ほとんどのひとが変わるとは思いますが、   
ここで言いたいのはお酒が入っていない時にはわからなかった・・・というほど変わる人の事なんです。

他人に対して暴力的になったり女性に対し高圧的やわいせつ的な言動・・・
「まあまあ、酒の上での事だから」なんて言ったりするのを、若いころなんかよく聞きました。

お酒さえ飲まなければいい人なんだから・・・言い換えればお酒を飲んだら嫌な人となりますよね。お酒を飲んでやってしまうこととは、つまりその人が本来持っている性質だと思うんです。

お酒によって自制心とか理性といった歯止めがきかなくなると、
抑えていた本音・本性が出てきやすくなります。

秋のおいしい季節、おいしいお酒とともに、楽しく心地良くがいいですね~

2009年10月4日日曜日

これって、つまみ食い??

 本日、会報とブログの取材を兼ね「福生福祉まつり」に参加しました。
 参加の会員の皆様、一生懸命フランクフルトを焼いていました。私も少しだけお手伝いをしましたが・・・
会長・幹事何してるの?
ご本人たちは「焼き加減のチェックだよ!」
 とおしゃっていましたが?? K
             

福生福祉まつり2009

 本日、『福生福祉まつり』に参加しました。
朝9:30~ 福祉会館前でフランクフルトの販売とポリオ撲滅のためのペットボトルキャップ回収活動のPRを行いました。
 10名の会員に参加していただき、皆で楽しく社会奉仕活動
が行え、昼頃には200本を完売しました。
 売上金¥36,300を社会福祉協議会に寄付することができました。
 ご協力ありがとうございました、来年も宜しくお願いいたします。      
素朴な疑問なのですが・・
 会長は朝から落ち着かず『仕事??がある』と言って、完売前にルンルン》で石和方面に飛んでいきました。
 今晩、もしかして【いい事??】あるんですかねえー
          
          社会奉仕委員長


2009年10月2日金曜日

火事騒ぎでした


月明けの1日の早朝夜明け直前の6時頃でしたが、
我が社の前のアパートに大きなサイレンで消防車が来ました、
近所中も大騒ぎでしたがボヤでたいしたこともなく終了・・・・・
中学生の子供数人が原因だそうでした、、、、、 h-oka

2009年10月1日木曜日

今年ももう10月、、

 サモアでは大変、、、↓をクリックして
    再生を更にクリック、、、、  h-oka
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000037-jijp-int.view-000