2010年6月25日金曜日

卓話にお呼びしています。


次年度も東京福生中央RCと合同例会を
年5回予定しています。
その第1回目、7月21日に
太田真由さんをお呼びしています。
若い彼女の歌声を是非、楽しみにしていて下さい。

W杯 デンマーク×日本



前半30分、ゴール中央からのFKを遠藤保仁が決めて2点目を奪う。






   
デンマークに勝利し、決勝トーナメント進出を決めて喜ぶ選手たち=
南アフリカ・ルステンブルクのロイヤルバフォケング競技場で2010年6月24日

色々言われていました・・・岡田監督とサムライブルー
勝てばコロット変わる・・・神様、仏様、岡田様にはびっくりでしたが
元気なニュースは大いに楽しもうです。
3日後の29日、パラグアイ戦・・・23時からですので応援しやすいです。
がんばれ!!岡田ジャパン!!

2010年6月24日木曜日

あと、一週間!!

 昨夜、魚観荘において次年度クラブ奉仕委員会が15名の参加で開催されました。
木村クラブ奉仕委員長から次年度の方針、各担当の役割分担等の説明がありました。
 当然、次年度会長・幹事も出席し各委員と真剣に詳細な打ち合わせをしていました。
今年度の会長・幹事も次年度はクラブ奉仕委員当然参加していましたが少し??リラックス状態。

 果たしてどちらが良いでしょうか???

正解:ロータリーは1年の任期、1年後は立場が変わります。次年度会長幹事には充実感に満ちた1年後を迎えていただきたいと思います。
 又今年度会長・幹事も7月からは1会員としての役割があります、決してお忘れなき様に!!

*特に福生クラブは人使いが荒い・・と実感している  K です 

PS:今夜はこれくらいにして早く寝て、明朝のWカップ日本vsデンマークを見ます。

   サムライブルーの勝利を祈って!

2010年6月22日火曜日

『友』インターネット速報      2010-6-15 No.432

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新地区補助金の第一号が承認されるロータリー財団は、
7月1日に開始予定の未来の夢計画試験段階の下に実施される
新地区補助金の第一号を承認しました。
その承認を受けた第3330地区(タイ)は、
3万9,500ドルの新地区補助金を地元のさまざまなプロジェクトに使用する予定です。
学校用に本、コンピューター、スポーツ用品を購入したり、
生徒のためにきれいな水を提供したり、
病院用のベッドを提供したりといったプロジェクトもその一部です。
未来の夢計画試験段階は、ロータリー財団の未来の夢計画で提供される
新しい補助金モデルを3年間にわたってテストするもので、
財団は4月中旬から新地区補助金の申請書受付を開始し、
これまでに5件を受理しています。
新地区補助金は、未来の夢計画の下で提供される2種類の補助金の1つで、
地区財団活動資金(DDF)の50%までを地区に一括して支給するものです。
地区は1年に1口の新地区補助金を申請することができ、
その資金で地元のクラブのプロジェクト、外国のクラブとのプロジェクト、
非試験地区とのプロジェクトなど幅広い活動を行うことができます。
2010-11年度新地区補助金の申請は2011年5月15日までとなっており、
地区は承認された補助金資金を同ロータリー年度中(2010年7月1日~2011年6月30日)に
受け取ることができます。
地区は、補助金の支払いから12カ月以内に財団へ最終報告書を提出しなければなりません。
RIのウェブサイトhttp://www.rotary.org/ja/MediaAndNews/News/Pages/100604_news_firstgrant.aspx
でご覧になられます。

『友』インターネット速報      2010-6-8 No.431

アフリカからポリオを「キックアウト」FIFAワールドカップを間近に控え、
アフリカ全土のロータリークラブが手を組んで、
大陸からポリオを永久に「蹴りだす」キャンペーンを行っています。
ロータリー105周年記念日の2月23日、
アフリカ・キックアウト・ポリオキャンペーンが立ち上げられ、
ポリオ撲滅への決意を込めたサッカーボールが、南アフリカ・ケープタウンを出発。
ケープタウンで黒人初のイギリス国教会大司教となり、
自らも元ポリオ患者であるデズモンド・ツツ名誉大主教によって、
サインボールのキックオフが行われました。
ボールはポリオ感染者が出ている22か国を回り、
6月に国際ロータリー(RI)国際大会が開かれるカナダ・モントリオールに届けられる予定です。
なお、ポリオ撲滅活動の支援者は「Kick Polio Out of Africa」のホームページhttp://www.kickpoliooutofafrica.org
からバーチャルサッカーボールにサインし、
キャンペーンに参加できます。
集められたサインはワールドカップ終了後、
世界ポリオ撲滅推進計画に取り組む主導パートナーに贈呈されます。
記事の詳細はRIのホームページをご覧ください。http://www.rotary.org/ja/MediaAndNews/News/Pages/100421_news_kpoa_lan.aspx

2010年6月17日木曜日

私の一冊


読売新聞に掲載されました。

卓話でもお話頂き、
こういう辞書の楽しみ方があるのだと知りました。


太郎さんののめり込んでいる
新明解国語辞典とかけまして
花火大会とときます

♪ととのいました

どちらも「細字(祭事)で賑わっています」

T師匠いかがでしょうか?

ねこっちでした

2010年6月16日水曜日

細則 一部改正


瑞穂町姉妹都市委員会


「西の風」に載りました。


姉妹都市委員会の会長に就任されて3年目・・・

地域でも立派に奉仕活動をされていらっしゃいます。


木下先生・・・今年の11月は大忙しですね~


木下先生とかけてモーガンヒル市ととく

♪整いました・・・

「モー」に深いご縁があります。

2010年6月15日火曜日

尾瀬に行ってきました…その2


いいお天気の証拠写真です(笑)
鳩待峠~山ノ鼻~牛首~龍宮まで
4時間歩きました。

注意して木道ばかり見て歩きますが
足を止めて見ると、前に後に360度視界が広がります。




往復で同じ道ですが、行きと帰りでは
雲も風も気温も山の表情も違いました。






今まで、気にとめていなかったのですが、東京電力のCMがエコ活動で尾瀬が出ています。
歩きながら「この木道は何年毎に変えるのかしら、担いで運ぶには大変だね」と話していたのが
一挙に解決・・・そうですよね・・・「ヘリコプターで運んでいました」(*^^)v

2010年6月14日月曜日

福生ほたる祭り

第45回 福生ほたる祭りが6月12日に開催されました。
今年は雨の心配がなくて、真夏を思わせる晴れでした。
演芸大会の皮切りに13時から躍らせて頂きました。
浴衣姿もあでやかに・・・(暑くて大汗!!)
この時間ですと・・・お客様はほんとにちらりほらりです。
ほたる公園でも踊って、ほたる研究会の方々が
折角踊っているのに・・・と見に来てくださいました。

夜7時過ぎにほたるを見ようと再度出かけました。
すっごい人が出ていました。ほたるはちらりほらりでした。

魚観荘さんのほたるはいかがでしょうか?











昨日のお昼は今シーズン初、冷やし中華を作りました。
ゴマダレでおいしく頂きました。
「冷やし中華はじめました」の
「のぼり」をだそうかな?

今日は予報通りに雨です。
梅雨入りしたのかな?

2010年6月10日木曜日

親睦旅行の風景・Ⅳ


「きはながく こころはまるく はらたてずに くちつつしめば いのちながかれ」 
 
東照宮前の昼食を食べたお店の中に架かっていた   
      「書???」です

皆様、書体と内容に妙に納得して読んでいました。

 やはり、我慢・自制心なんですかねー!

それが無いから、昨日も飲みすぎ・食べすぎでメタボです
                             K

2010年6月8日火曜日

親睦旅行の風景・Ⅰ

 「浅草・仲見世界隈」




















プロ写真家???ORITYANNからの投稿です。
 現在は7月からのプレッシャーと格闘中!!
  今度はコメントもお願いします。

親睦旅行の風景・Ⅱ

「日光・鬼怒川の景色」




「中禅寺湖から男体山を望む」     

「ホテルの部屋からの鬼怒川に架かる鬼怒楯岩大吊橋」 

「大吊橋を渡り鬼怒楯岩展望台 より鬼怒川と吊橋と宿泊ホテル」                         

  最後の写真は山歩き・岩登りして撮影~

        メチャ (*_*; 疲れた・・・ K


親睦旅行の風景・Ⅲ

 「ロータリーの車中から」



 皆様、爆睡中・・・ 

  そういえば飲むとき意外ずーと寝ていた大先輩がいました。 K

『友』インターネット速報      2010-6‐1 No.430

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ロータリアンのための会員増強資料
世界で一番大きいクラブは、どこのクラブで何人くらいしょうか? 
世界の全ロータリアンのうち女性が占める割合は? 
女性ガバナーは世界で何人? 
ロータリークラブの例会が開かれるのは何曜日が多いでしょう?
国別の会員数、地域別クラブ平均規模など、
会員に関する資料がRIのウェブサイトでご覧になられます。http://www.rotary.org/ja/Members/GeneralInformation/MembershipResources/Pages/ridefault.aspxあるいは、「会員」の「一般情報」からご覧になれます。
ちなみに、世界で最も会員数が多いクラブは、アメリカ・シアトルロータリークラブ。
なんと657名・・・検索しました・・・例会はどのように行われているのでしょうか?(@_@。)
全ロータリアン数に占める女性の割合は、15.94%(2009年6月時点)、
女性ガバナーは534人中69人(2009-10年度)、
例会が最も多いのは火曜日の28%です。

2010年6月7日月曜日

親睦・職場見学旅行

6月6~7日、会員・令夫人13名で職業奉仕を兼ね日光方面へ親睦旅行へ行きました。
まず、日光へ行き湯葉料理で昼食、中禅寺湖では遊覧船に乗り、鬼怒川温泉に宿泊。
 温泉と宴会ではおいしいお酒を楽しみました。
翌日は草加市の「三ツ輪産業」で職場見学。
帰りに建設中の東京スカイツリーを隅田川越しに見学、浅草仲見世を楽しみ夕方全員無事???福生へ帰りました。
 お疲れ様でした!!!

 但しこれは標準の行程で、途中別行動をしていた方もいらっしゃいました。又いろいろな出来事がありましたので、追々ブログに掲載しますのでお楽しみに!

 旅行中の写真は6月9日発行の会報に掲載しますのでお楽しみに!! K

尾瀬へ行ってきました

5月31日(日)小作駅より6時20分出発、
中型バスで鳩待峠に渋滞もなく予定より約30分早い
9時40分につきました。
山の下の方は新緑の真っ盛り、
登っていくとだんだんと葉が小さくなり
さらに高い所は新芽になり、ようやく春が来たという感じでした。


さて、自由散策時間5時間あまり・・・

水芭蕉がいかに咲いているかと歩き出しました。


雪がまだ残っていました・・・

水が豊かな所に群生が出てきました。

お天気が一番気になっていましたが

曇りから、薄日が差してきました。

傘がお守りになったようです。







2010年6月1日火曜日

久しぶりのブログ

久しぶりのブログ再開です!

先日保護した仔猫は縁あって「折原家」に養子に出しました。
    今は折原家の一員です!
 かわいがっていただけているようで一安心です。
     本日、動画にチャレンジしましたが失敗 <(`^´)>
かわいい猫の動画、 再チャレンジします         K