2009年5月31日日曜日

いよいよ今年度も最終月に、、、


思い起せば尽きないけれど~・・~ 誰かの歌でしたが、、 \(~o~)/
 今年度は行事が沢山ありましたが~・~  過ぎてみれば今では~~ そのものですね~

   焼き鳥&焼酎で一杯行きませんか?? \(◎o◎)/!

2009年5月27日水曜日

諺で・・・ピンチはチャンス

ほんとでしょうか? よく聞く言葉ですがね~、、 
 苦難には意味がある、それが起こるには原因があることでしょう、
 だから逃げるのではなく正面から受けとめて、、、積極的に対応してプラスにする、、、
 ♬ ♪ ♫ ♪ あなたな~ら どうする??・・・こんな歌ありましたよね (*^_^*)
 打開して成功した暁にはそう言えるように頑張りましょう。

2009年5月25日月曜日

石川先輩

今日の午後、石川先輩が狂犬病予防注射に当院を訪れました。
大変お元気そうで安心しました。
みんな喜びますので、体調の良い日に例会に出席してくださいとお願いしました。      キシノ動物病院

サラリーマン川柳


「サラリーマン川柳」コンクールは第一生命が昭和62年から毎年開催されている一般公募の川柳コンクールで、今回で22回目となる。

昨年10月頃に応募された作品の中から100句がノミネートされ、

一般投票によって順位がつけられた。

今回1位に選ばれたのは「しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ」だった。
以下、「久しぶり ハローワークで 同窓会」
「ぼくの嫁 国産なのに 毒がある」
「朝バナナ 効果があったの お店だけ」
「やせたのは 一緒に歩いた 犬の方」
と、世相を上手に17文字に取り込んだ作品が上位に顔をそろえた。 

過去の第1位作品を拾ってみると、「ボディコンを 無理して着たら ボンレスハム」第4回・平成2年)、「わが家では 子供ポケモン パパノケモン(第11回・平成9年)、
「ドットコム どっと混むのと 聞く上司(第14回・平成12年)、
「オレオレに 亭主と知りつつ 電話切る(第18回・平成16年)など、
その年の流行を振り返ることができる。

2009年5月24日日曜日

神秘の彼女、、

今年も22日深夜(満月)に開花しました、

↓ ↓ からご覧下さい、、、

http://www.eagle-no1.blogspot.com/


2009年5月23日土曜日

23日の朝、、、2時間チョットの散歩道

朝が心地良い季節ですよね~、、
羽村の堰~浅間岳、立川国際ゴルフ場の横沿い、あきる野側の山沿いを歩きました、、
 山中では鳥達の「ウグイス・ルリ・キツツキ(コゲラ)・巣立ちをしたばかりのシジュウカラ一家・などなど」さえずりを楽しく聞きながらの道すがらでしたが、
山道の行く手には「1メートルの蛇様のお通り」にゴンは興味があり追いかけたくて・・・・・ 今回は狸もみかけましたね、、、ザンネンながら写真には収まってくれませんが、、、
楽しい時間でした。
 

緑の募金


西多摩新聞です、、、  写真をクリック・・・
h-oka

2009年5月22日金曜日

衣替え




 五月も、そろそろ終わりに近づき、我が家では少し早い衣替えとして、猫の丸刈り(坊主)が行われました。

 結構、涼しげですよ!

再来週はクラブの親睦旅行です。現在参加者17名、少し寂しいですが、あやめを見たり・海を見ながらの温泉・銚子の海の幸など、楽しい旅行となるようクラブ奉仕委員会全員で勤めたいと思っています。

 楽しみにしていてください。   メタボのK

ペットボトルキャップ回収キャンペーン




本年度はキャップ回収キャンペーンにご協力頂きましてありがとうございました。
5月20日をもって締め切らせて頂きますのでよろしくお願い致します。
櫻井ガバナー 宝田地区広報委員長より文書が届きました。
当クラブは 45ℓのゴミ袋7個 回収出来ました。皆様のご協力ありがとうございます。
尚、次年度もクラブとして継続するとお聞きしております。

『友』インターネット速報       2009.5.19 No.381

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  
財団が一部プログラムへの補助金を削減へ(財団管理委員長からのお知らせ 一部抜粋)
ロータリー財団管理委員会は、4月の会合で、2009-10年度のプログラム予算と運営予算に関し、
管理委員会は、大変難しい決定を下しました。
未来の夢計画のおかげで、私たちは長期的な観点から財団の発展に焦点を当てて考え、
判断を下すことができます。
しかしながら、2010-11年度に、
予定よりも早く複数のプログラムを中止するという決定が下されました。
2009年7月1日をもって、以下のプログラムへの補助金(奨学金)提供が中止されます。
大学教員のためのロータリー補助金(既に授与された補助金は除く)
ボランティア奉仕活動補助金文化研修のための国際親善奨学金
およびマルチイヤー国際親善奨学金(既に授与された奨学金は除く)
さらに、2009-10年度のマッチング・グラントのための国際財団活動資金は950万ドルとなり、
これは2008-09年度当初の予算を70%下回る金額です。
地区は、予算削減の影響を受けない地区財団活動資金(DDF)を、
人道的奉仕プロジェクトの実施に使用するよう奨励されています。
保健、飢餓追放および人間性尊重(3-H)補助金の予算も大幅に削減されます。
このほか一時保留される補助金があります。詳細は、国際ロータリーのウェブサイトをご覧ください。
http://www.rotary.org/ja/StudentsAndYouth/EducationalPrograms/Announcements/Pages/foundation_funding_annc_6may09.aspx

2009年5月21日木曜日

羽村市動物公園の情報


今朝の読売新聞から、、、、
我々、、、ロータリーアンの協力も少しはあるかも知れませんね~~~
昨夜あたりのニュースからですがインフレエンザがいよいよ近隣に来ているようですから、、要注意でしょうね~

2009年5月20日水曜日

宝田明さんより

夜間例会のお礼が事務局に来ておりました、、、
お料理もお酒もとても美味しく、
そして皆さんとも楽しい時間で素晴らしく楽しい思い出になりましたとの事でした。 皆様にくれぐれも宜しく、、、との
ことです、、、以上  岡根

2009年5月18日月曜日

失礼しました!!


ゴルフ同好会集合写真忘れました・・ぺこり45度

本年度最後・ゴルフ同好会



5/14、前日の宝田明さんを招いての夜間例会も盛り上がり、無事にお役目を果たした次年度会長・高沢ゴルフ同好会々長の元、絶好の天気にも恵まれ松本(信)次年度ガバナー補佐・加藤・木下大先輩、又令夫人も交え一日楽しいゴルフが出来ました。 


次年度は是非、同好会の会員も増やし親睦を深めて行きたいと高沢会員の元気な言葉で終わりました。因みに今回の優勝は高沢次年度会長でした(^^)/

2009年5月12日火曜日

『友』インターネット速報         2009-5-12  No.380

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ロータリーへの入会が人生最高の決断

アメリカ・イリノイ州ノースブルックロータリークラブのサム・ハリスさんは、
長年、子どものころに体験したナチス強制収容所での記憶を胸の内にとどめてきました。
しかし、ロータリーで築いた友情によって自身の体験を話す勇気を得、
地元のホロコースト(ナチによる大虐殺)生存者のグループとともに、
同州スコーキーにホロコースト博物館を建設。73歳のハリスさんは館長を務めています。
4月19日の開館式では、ビル・クリントン元大統領と
ノーベル平和賞受賞者のエリ・ヴィーゼル氏が講演。
約6,000㎡の館内には、地元の生存者によってつづられた2,000に及ぶ体験の記録に加え、
ニュルンベルク裁判記録の実物や写真などが保管されています。
ハリスさんは「私たちは歴史から学び、二度と大虐殺を繰り返してはならない」と話し、
計画の当初から支援してくれたロータリーへの感謝を述べました。
「1970年のロータリーへの入会が、人生最良の出来事でした。ロータリアンとなったことで、生き方が見えてきました。数多くの経験の中でも、ロータリーでの経験が最高です。
出会う人すべてが、すばらしい人ばかりなのです」と、ハリスさんは言います。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2009年5月11日月曜日

アオダモ情報、、 嬉しいですよね~(^^♪ 


瑞穂町のエコパークです、、、

アオダモ情報、、 嬉しいですよね~(^^♪ 

         福生市多摩川の市民競技場のです、


アオダモ情報、、


羽村市動物公園のです、 
写真をクリックして見て下さい。

2009年5月10日日曜日

折原会員ハーフ30台達成・・・・か?




 今日も14日に開催されるゴルフ同好会コンペ(私だけ欠席)の練習ラウンドを兼ねプレイしてきました。

 アウトの5番ホールまで折原さんパープレイ、6番で痛恨のトリプルボギーも7番で再びバーディーをゲット、残り2ホールに夢の30台をかけ突入!
結果は??? 
   

    ご本人に聞いてください!

皆さんほどほどのスコアーでホールアウトしました(ベストスコアーは当然、80台で私)
 本番での好成績が期待されます。
が、本番では????
 私的には逆なことを期待していますが・・・・
   
そういえば、30(トップハンデ)もハンデのある松本次年度ガバナー補佐、そろそろ優勝しないと恥ずかしいですよ!

         メタボのK



 

    

羽村市動物公園30周年記念の植樹

開設30周年記念、、昨年果実のなる木「柿・果林」などを園内に植樹したもので大きく育っております、、

やがては実をつけることで動物さんにも喜んでもらえると思い我々にも成長を
見守る楽しみが出来ました。

2009年5月6日水曜日

ゴールデンウイーク終了




 今日で、今年のゴールデンウイーク終了したようです。
皆様、どうお過ごしでしたか?
 今日の雨の中、最後の一日はゴルフをしてきました。
どう考えてもスコアーなんか良いはずもないし・・・・・・納得!
 帰りに、秩父・羊山公園の芝桜見てきました。もう終わりの時期を向かえ、雨だし人影はまばらっでした。
岸野屋さん令夫人のリクエストにより写真を掲載します。
                メタボのK

2009年5月5日火曜日

緑の募金の協力者「松林小の木村&荻野君」

動物公園の裏手にあります 羽村市立・松林小学校の6年生
当日の来園者でしたが、
我々の行動を見て協力して頂きました、



元気な二人は大きな声を張り上げての「緑の募金に協力を」、、お願いに、、、 来園者たちはニコニコの笑顔で応えてくれお蔭様で目標を上回る大きな成果でした。  

http://academic2.plala.or.jp/syourina/

2009年5月4日月曜日

職業の喜び

トヨペット コロナ1500DX=39年式 4ドアーセダン 
 今では懐かしい~3段コラムギア ベンチシート  

オークションでの仕入れが出来また、、
思わずニコニコ (*^。^*) でした。

これを綺麗に仕上げて展示して
沢山のお客様に見て楽しんでいただく事が又楽しみです、、、