2010年8月30日月曜日

キムアツ&お友達とおしゃれな朝食ツーリング


20代の子が来るぞ!・・・と言われて参加したわけでは無いですが
8/28 早朝、Carlogistから20号を走り相模湖インターから
高速を山中湖インターで出る予定が1台ガス欠~??  
基本が出来てないな~

急遽河口湖を降り給油後、スムーズな流れで山中湖平野方面から左廻り
賑やかな夏のイベント会場を横目に約一周『ウ゛ィラ季節風』で朝食で~す。






世界の子供にワクチンを・・・

読売新聞に、鎌田實さんの「時代の証言者」が連載されていました。
暖かなお人柄です。 

http://kamata-minoru.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-b7d6.html

終戦の日のラジオ番組に、卓話にお越し頂いたサヘル・ローズさんと出演でした。

いい事がつながっていくと、みんなが幸せになる・・・

2010年8月26日木曜日

クラブ奉仕委員会開催

 8月25日午後7時より14名の会員が参加し、クラブ奉仕委員会を開催しました。
 小野会長の挨拶の後、加藤SAA委員長・岸野親睦委員長・木下出席委員長・プログラムは折原幹事より今年度の方針・2ヶ月の実績・今後の活動予定などの報告がありました。
 
その後のフリートークでは、在籍の浅い会員からメークアップについての質問等が多数あり、チャーターメンバーはじめ多くの会員から発言・助言があり、参加者全員で
出席の重要性について話し合うことができて
大変有意義な時間を過ごせました。
 
そして「catch up to 90!」に向け
福生RCの更なる前進を確認できました。


    木村クラブ奉仕委員長

滝で涼を・・・残暑お見舞い申し上げます。


ロータリーの友9月号の表紙を飾る写真です。
この滝はどこの滝でしょう?

p.32に表紙のメッセージがありました。

屋久島の千尋滝(せんびろたき)。
高さは200mに及び、三段になって落下する水量は
屋久島随一といわれ、観光の人気のビューポイントとなっているそうです。

屋久島は自然の宝庫ですね(*^^)v



滝つながりで・・・

8月25日に仏沢の滝祭にフラ出演で行ってきました。(自転車では行きません)(ダンサーは日焼けが大敵)(笑)

ハラウ全体で30分の公演、踊り終わった後、
生ビールを味わい、(車に載せて頂きました故)
すぐ真上で上がる花火を見て、
ライトアップの滝も見ることが出来、
オハナとともに大いに楽しみました。

この写真は頂いた絵ハガキ、ライトアップした仏沢の滝です。


私にとって自宅から真西に位置する仏沢の滝はパワースポットとなっています。
いつか滝祭で踊りたいと思っていたのが実現しました。
思いは叶う・・・10年近く時は流れました。

2010年8月23日月曜日

夏休み

まだまだ猛暑が続いていますが、皆様体調管理は万全ですか?
昨日からささやか夏休みを過ごしました。
22日昼はあの暑さの中ゴルフ、何とかラウンドしましたが・・・
夜は温泉と料理を楽しみました、笛吹川産?の鮎と麦芽牛の陶板焼きおいしかったです。 お酒とカラオケを楽しみ
  3次会はちょっとだけ国際交流!

 これでささやかな夏休みが終わりました。
今日も午後から仕事しました(ーー;)   K

ロータリーの心と原点


8月18日 第2039回例会
直前地区幹事の浜田章男様の卓話でした。
感銘を受けたとして
「ロータリーの心と原点」を寄贈頂きました。
ありがとうございました。
浜田様がどのように感銘を受けられたか
興味を持ち、お先に読ませて頂きました。
ロータリーの歴史を知ることにより
さまざまな事がわかります。
是非、ご一読をお勧め致します。

2010年8月16日月曜日

猛暑の中!

 8月15日朝、早めに仕事を終え11時ごろから「払沢の滝」まで行ってきました。
猛暑の中、汗をかき・紫外線を両腕に感じながら、でも日陰に入ると木立の中を通り抜けた風が結構心地よかったです。
 目的地はお盆休みの為か車が渋滞していました、滝の入り口の「ちとせ屋」で豆乳を飲んで一息つき、お土産は「うのはなドーナツ」を購入。
 家に帰ると奥さんが一言「こんな暑い盛りに出かけて、馬鹿じゃない!」
  でも、シャワー後のビールは格別でした。
次回は
高澤直前会長の強い要望で
二人で奥多摩湖まで自転車行く予定です?
                               K

江戸川RCにメーキャップ











酷暑の中(暑かった~)盆休み明け森川直前幹事と今年度幹事とで上野ガバナーのお膝元にメーキャップに行ってきました。羽村駅で待ち合わせ新宿から都営新宿線に乗り換え(500m歩いて・・・汗汗汗  2時間弱、おしゃべりしながらで一駅行き過ぎ慌てて船堀駅へ

例会場は駅の目の前のタワーホル船堀2F『桃源の間』。入り口近くにピアノ、円卓が10卓余りのやや長手の会場の真ん中の演壇?両サイドに長手のテーブルを配し会長、幹事、副会長、副幹事、SAAとサブの演壇?SAAの進行合図で会長の点鐘後ロータリーソング&今月の歌『海』を歌った後・・・パチパチと拍手で始まりでした(クラブに依っての違いその1)

例会進行は幹事でなく殆どが会長でしたよ~(違いその2)

食事は特に合図もなく皆さん食べ始め(今日はカレーライスにサラダとアイスクリーム) その間会長1人で進行・・・何時食事?卓話の時間に済ませた見たい(小野会長だったら・・・)

今日の卓話は会員の産婦人科の先生が看護士教育に使うビデオを使う卓話(これが凄いのなんのって!!!)・・・内容は『カット!』します。未だ会長も慣れて無い様で何度かのトチリ?が有ってもどこかのクラブみたいに野次る事無く和やかな内に例会終了しました~。こうでなきゃ・・苦笑

ビジター費は会長持ちでしたがニコニコだけは出させて貰いましたから・・・福生RCをアピールしながらシッカリとね! 熱中症に成りそうな日でしたが良い勉強になりました。森川さんお疲れ様でした。

P/S



ロータリーソングと今月の歌はピアノの生演奏でした・・・事務局?







2010年8月9日月曜日

法事を兼ねて親孝行とばかりに・・・???




 高齢の母の付き添い(介護?)で岩手まで・・・。 丁度この時期東北は祭りの頃。ついでにと言っては何ですがねぶた、竿灯2大祭りも見せて来ました。雨模様で心配しながら青森市内に着く頃には西の空には夕焼け。それが合図かの様にねぶた行進の始まりです。




武者絵のねぶたの次に例の『ラッセーラ!』に合わせる様に大太鼓が『ドーン・ドドンドンドン』その後に跳ね人が鈴を鳴らしながら続きます。






翌日の秋田は竿灯です。開始の笛で一気に立ち上がった提灯が光の稲穂となってうねり演者の奮闘に観客からの『ワッショイ、ワッショイ!』の掛け声と大拍手に更に演者は熱狂!!

初めて見る熱い東北の祭りを目の前にした母は感動した様子でした。
 


 

ロータリーの友8月号


ロータリー アットワークに (p22)
当クラブの「羽村の堰で清掃」の記事が掲載されました。
ロータリーの友のホームページにも
この写真が採用されている事を
本日、発見いたしました。
後姿でばっちりアピール?!
高澤直前会長の楽しそうな横顔が
編集者のお目にとまったのかなと思います。

2010年8月8日日曜日

福生中央RCへ



















福生銀座通りに移転した福生中央RCの新例会場前で
七夕流し踊りに大きなご声援をいただきました。
ありがとうございました。
8/7 夕刻にあらためてお伺いしました。
森田会長をはじめ、多くの会員さん方に歓迎を受けました。
ざっくばらんな交流で楽しかったです。
木下先生と岸野先生ご夫妻とミニ合同例会でした(笑)



れんげ園さんの手作りの箸置き
ひとつひとつ、なんともいえないいい味の表情で
猫(=^・^=)犬・・・アザラシ???
       (き)

2010年8月5日木曜日

福生七夕まつり始まりました

 福生七夕まつりが本日より始まりました。
今年は60回と市制40周年の記念で、最終日には10数年ぶりに花火の打ち上があるそうです。
 本日、ウォーキング帰りに通ってみたら、浴衣姿の人も多くケッコウな人出でした。
 皆様も地域活性の為、是非訪れてください。福生地酒まつりの会場では石川酒造の冷酒も飲めますよ!!
 明日は夕方から流し踊りがあります。福生RC関係の人も参加予定です。
親知らず抜歯後の顔の腫れは治ったのでしょうか???
 まさかマスク姿で流し踊りは無いですよねぇ~
         御健闘??と夕立の無いことを祈ります   K

2010年8月1日日曜日

たどり着きました!


 本日、念願の奥多摩駅までたどり着きました。

途中の上り坂で何度も心が折れそうになりましたが、福生を出発して約1時間50分で到着しました

達成感十分で、奥多摩駅前で一人ビールで祝杯としばしの休息。

でも帰りはもっと大変、足は攣りそうになり3回ぐらい休憩しながら何とか福生にたどり着きました。   K

 マジ(>_<)疲れた!