2009年4月30日木曜日

ツツジ満開







 昨日、小野会員からの情報によると塩船観音のツツジが満開と言う事でなので、本日、青梅で用事を済ませた帰りに寄り道をしてみてきました。本当に山を色とりどりのツツジが被っていました。
 観光バスも来ていて、沢山の人が見に来ていました。  でも見に来ていた人の平均年齢は結構高く
「まるで巣鴨状態!」
 冨田屋さんのリクエストに答えて、同行したアラ還の人の写真も掲載します。
秀子さんへのメーセージは届いたようなので削除しました。
         メタボのK



2009年4月29日水曜日

みどりの募金始まる







快晴の4月29日(昭和の日)羽村動物園にて「みどりの募金」が始まりました。
岡根会長・冨田社会奉仕委員長はじめ、メンバー15名が参加して、絶好の天気の中募金活動を行いました。
 ある人曰く「なーんだ、例会より人数多いじゃんか!」と言っていました。
 40周年記念で植樹した「アオダモ」は残念ながら1本が枯れていましたが、又植えなおすそうです。
30周年記念に番で贈った「ワライカワセミ(残念ながら2代目)」は元気でした。
 「レサーパンダ」はお昼寝中(ガラス越しで写真がいまいち)
 募金の詳細は会長か社会奉仕委員長がブログにも報告してもらえると思います。
参加の皆様、お疲れ様でした。早退して、ごめんなさい! メタボのK




2009年4月28日火曜日

『友』インターネット速報       2009-4-28 No.379

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
イタリア大地震の被災者に迅速な支援の手4月6日、イタリア中部で大地震が発生、
300人近い犠牲者が出ました。
そのわずか数時間後、シェルターボックスのボランティアチームが、
家を失った数百世帯に、245個の救援物資セットを届けました。
この大地震により、数万人がホームレスとなり、山間地帯にある町、
ラクイラで、少なくとも1万5,000棟の建物が全半壊の被害を受けました。
地震被害による混乱の中、シェルターボックスの救援チームと地元のロータリアン、
そしてイタリアの市民保護団体が一体となって、
アッセルジ村の近くに5つのテント村キャンプを設置しました。
世界中のロータリークラブが支援している草の根の災害救援団体、
シェルターボックスでは、テント、毛布、浄水装置、調理機器、
そのほか生活するのに必要な基本的な道具や物資の詰まった箱を提供しています。
この箱で、10人家族が6か月間生活することができます。
最も被害が大きかったのは、アルバニアとイタリアの一部を含む第2090地区です。
同地区は、被災地への中期的・長期的な救済プロジェクトについて話し合うため、
今後2週間以内にイタリアのほかの9地区と会合を設ける予定です。
また、最も被害の大きかった地域社会にエンジニアと建築家を派遣し、
専門技術を提供する予定です。長期的には、地元ビジネスの再建を支援する計画を立案中です。災害援助を支援する方法はこちらをご覧ください。

http://www.rotary.org/ja/serviceandfellowship/DisasterRelief/howtohelp/Pages/ridefault.aspx

2009年4月27日月曜日

社交ダンス「ラテン」

市民会館での開催での見学でしたが素晴らしいものでしたあきる野市の久保さん「前 日本のチャンピオン」だそうです、、 時刻の上の矢印をクリック、、

2009年4月26日日曜日

神様、仏様、観音様、、、花祭りの塩船観音

雨も上がった皐月晴れの青空に誘われてはツツジ祭りに出かけました、 
お願いをこめて鐘をついてきましたが、大混雑でした、
観音様も連日に沢山の人にお願いされてはね~聞いていられないよね~ 
 (~_~;) と言う訳では無いのですが焼き団子のにおいに
                つられて花より団子とあいなりました次第でした。
                       ↓  ↓ からどうぞ ↓
http://www.rurubu.com/event/detail.asp?ID=12202


  h-oka

2009年4月25日土曜日

例会場の新緑の欅


まばゆいばかりの緑
が空の青さに一段と映える日差しでした、
駐車場の藤棚も見事に咲きだしました
h-oka

2009年4月21日火曜日

職業奉仕…


母の日にはやっぱりカーネーションですね。
「ムーンダスト」 ~幸せを願うカーネーション~
サントリーフラワーズが生んだ
世界初の珍しい青紫色のカーネーションです。
徹底した品質管理のもと、大変日持ちのよい、この「ムーンダスト」を、全国にお届いたします。
花言葉は‘永遠の幸福’
このアレンジ、紫とグリーンが個性的ですね。
パールも気品を添えてます。
母の日に~紫の素敵なカーネーションを贈ったら~
あると思います!!(^O^)/

『友』インターネット速報   2009-4-21 No.378

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
環境問題に力を注ぐ新クラブアメリカのミネソタ州とウィスコンシン州にまたがって
新しく結成されたダルーススペリアーエコロータリークラブ(RC)は、
環境問題に力を注ぐ一方、若い会員をターゲットに活動しています。
昨年11月に誕生したこのクラブは、毎週火曜日の夕方、市内で人気のレストランで例会を開いています。
例会費は1回5ドル、ドリンクとスナックという軽食で済ませるなど、
場所、時間、費用のいずれも若い専門職業人にとって魅力的なものとなっています。
30人いる会員の大半は若年層の専門職業人で、75%が若い女性。
20代の会員も所属し、幹事のケイ・ビガさんは「40代の私は、一番年上のグループに入りますよ」と話します。
例会は短めにしようとしましたが、「みんな、ワインやビールを注文して遅くなり、例会場も商売繁盛」とビガさん。
クラブは月に1回、ロータリーを知ってもらうため「外回り」をして、例会の代わりに、商工会議所の月例懇親会に加わります。
環境をテーマに掲げ、クラブ名にも、奉仕プロジェクトにも、それを明確に打ち出し、
毎月、環境や地域のためのプロジェクトに参加してきました。
同じく環境に関心の高いロシアのバイカルエコRCとの国際プロジェクトも計画しています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2009年4月20日月曜日

福生市民会館にてコンサートのお知らせ


大ホールですから1200名は入場が可能です、
入場は無料です
皆さんお誘いあわせてご参加下さい。
写真をクリツク、、、、して下さい、、、、、、
レッドクリフ、、、、私もたまたま見ました,、、大迫力でしたね~
  h-oka

2009年4月19日日曜日

話題の映画見てきました!


 話題の映画「レッドクリフPart2」見てきました。

Part1も見ましたが、予告編??見たいで、
「日光の手前」でした。

 でも奥さん!Part2も見る気マンマン、私も喜んで??見てきました。

さすが!金かかってる「赤壁の戦いのシーン」は圧巻でした。

大変面白かったです。今日は満足でした・・・が

 本心はPart2だけ見れば、よかったのかなと思ってます。

前編、見ていなくても楽しめると思います。綺麗な女優さんも多いですよ!

 でも、映画の画像より、実物のほうが・・・・・

           メタボのK

2009年4月18日土曜日

アオダモ情報、、 嬉しいですよね~(^^♪


福生市営競技場に植樹したアオダモがやわらかな緑色の葉っぱを付け始めました。三本とも元気良く、順調に育ってます


枯れないで、本当に芽が出るか?心配しでしたが~ 後五十年したら立派な木になるでしょう。 長生きしましょう
記念事業の副実行委員長、、富田さん情報です,,,h-oka
アオダモは ↓ ↓ から、、、
      http://www.aodamo.net/

2009年4月17日金曜日

秋川ロータリークラブの例会に参加しました


16㈭にサマーランドの例会場にお邪魔して来ました。
和やかな例会でゲストの方のお話も楽しく笑いもあり和気藹々でした
周辺の山々の新緑の素晴らしい環境でした。  
   houkoku ,,,,,,,  h-oka

私の職業、、、嬉しくもあり、、、


今日は「苦闘の再生」=レストアを6ヶ月かかって完成した車
 「イスズ、ベレット 1600GT-R」 昭和42年式、
マニアの人にはこの素晴らしさがお判り頂けると思いますが、、
長期に渡りお待たせしている近畿地方のお客様に積載車に乗せてお届けできる日です。
綺麗に仕上がったわが社の自慢もありますが娘を嫁さんに出すような心境でもありますね、、、
 元気に走り廻ってお客様は勿論、見る人が皆さん楽しんで頂けることでしょう。

2009年4月16日木曜日

本当に花盛りです




 本当に花ざかりですよ。



羽村のチューリップ見ごろです。



私も仕事帰りに見に行ってきました。今週末オススメですよ!



           メタボのK

可愛くて たまりません・・・(^O^)/



可愛いペットちゃん達も
春を楽しんでいますね~
うちの子もお外に出たくて
ドアの前でお出迎えをしてくれます
癒されますね!!(^O^)/

気持ちが伝わってきます!!

今が盛りです、、是非お出かけを、、



http://www.e087.com/hyaku/tulip/hamura.html

2009年4月14日火曜日

長野県、、高遠の桜

いつかは行きたい所の一つでしたが、昨日念願がかないまして行けましたが 、、、それはさすがに素晴らしい景観でしたね、、
桜の間からは残雪の南アルプスが広がっていました、

平日でしたがクルマも人の出もまたまた凄~い大混雑 (-_-;)
草々に引き上げて地元の人のお勧めの美味しいお蕎麦屋さんにて
辛味大根&ナメコの蕎麦をご馳走になり帰途しました次第です。
   h-oka

http://www.shinshu-tabi.com/takatou.html

2009年4月13日月曜日

職業奉仕???Part 2


 今日は狂犬病定期予防注射の担当の一人として青梅市で予防注射をしていました。

午前・午後3時間で約360頭の予防注射を実施しました。

 天気は良かったのですが、ひ弱の私には日差しと外の仕事が負担でした。

でも、夜のビールは

 「めちゃ 美味しい~」  
                        メタボのK

お久しぶり~です


R財団派遣奨学生としてオーストラリア タスマニアで学ばれた、梶谷真代さんから連絡を頂きました。
明後日4月15日の例会にお見えになります。
学んだことを活かして、タスマニアでお仕事をされているそうです。今回は3週間の帰国で、ホームシックになっているとのこと。(:_;)お電話の声はお元気でした…よ。
例会場の建物やお食事、日本の良さを堪能してください。楽しみにしています ♡ ♡ ♡

2009年4月10日金曜日

職業奉仕???

最近はブログも花盛りですが、
私の職業奉仕???の投稿です。
右の写真は犬の腹部のレントゲン写真です。
写真の真ん中あたりに、白い粒粒な物がものが見えますが?

 [なんでしょう?」

 

考えてみてください。

正解


 正解は膀胱結石です。
手術をすると結石が大量に取れました。
 これをオーナーに記念にプレゼントすると結構喜ばれます。
この症例は木下動物病院の下請け手術でした。
    メタボのK

春ですよね~ 花見で一杯、、 



春の今、、、 今日も楽しく行きましょう (*^。^*)
  こちら ↓  ↓ から、、、

2009年4月9日木曜日

2009年4月8日水曜日

春の全国安全運動中です、、


コメントを入れてください、、、 h-oka

桜情報、、、折ちゃんより頂きました


都内の桜の名所「目黒川」と桜坂です、、、
満開ですね~   

2009年4月7日火曜日

多摩分区連絡会「石和にて」5㈰~6㈪

今年度から次年度へのバトンタッチの
役員会が石和にて開催されました、


ホテル クニタチの前の桜は川沿いに200本が満開で見事でしたね~、


桜吹雪ですが・・・携帯のために今一
でザンネン
6㈪は所要にて出かけた先にてこれは旨いモツ煮&ワサビ蕎麦と行きました、、、  ・・・老舗の奥藤蕎麦屋・・・・ 

甲府と石和の境目の旧甲州街道沿いにお店はある。\n\n奥藤本店は大正2年創業の甲府の老舗の蕎麦屋である。\n現在は暖簾分けされ、分店は甲府を中心に10店舗となり現在本店を含む11店舗で奥藤 ...‎
 http://www.h3.dion.ne.jp/~okuto/

2009年4月6日月曜日

春爛漫











           
先週末から暖かい日が続いています。
今日は隣の小学校で桜満開の中、入学式が行われていました。
新しいランドセルを背負った、ピカピカの一年生可愛いですね
 3月後半から4月前半までの梅から桜の写真です。
「まさに、春爛漫です」   メタボのK

2009年4月4日土曜日

私の職業、、、仕事の喜び

営業からの独立から、この道40数年、
自動車販売&整備&レンタ、リース業と行ってきました。

本日は昭和時代のこの車「いすゞ=ベレット1600GT=R」は注文を頂いてから6ヶ月かかりましたが40年前のクルマがレストア終了して出来上がって来ました、

私はこうしたときが楽しく、嬉しい瞬間ですね~ 
お待たせしていましたお客様にお渡しできる時の笑顔が浮かびます。