2009年2月28日土曜日

地区大会「ニューオオタニ」

26日は幹事の石川太郎さんとの参加でR/I会長代行の総勢320名の大晩餐会は美味しい料理でした、、、日頃は飲めない私(^^♪ ですが、、  ビール&ワイン&日本酒などなど・・・少々 (*^_^*) 、、ホドホド?に頂き、、ご機嫌でした。 写真右は宝田明さん・・・池袋R/C所属だそうで、、、5月に例会に来てくれる約束を頂ました、夜間例会「飲みながら」の計画をしますので、、、日時の予定が決まりましたらご参加ください。


休憩場で騒いでいるのは何処の何方のokusamaですかね~ >^_^<    h-oka

2009年2月26日木曜日

ちょいと一杯のつもりで飲んで(^_-)-☆



風呂あがり後に久しぶりに近所の焼き鳥屋に娘と出かけました、
飲んだ勢いでの話は色々・・・・
政治や経済の話から環境問題となりました、そこでボトルのキャップの話が出ました、、、
店主いわくキャップを集めてボランティア活動に協力できるらしいですが?、何処に出すのか???
判らない、、、との話でしたので私は (^^♪ 早速「写真」預かってきましたが、、、
世間の皆さんは判らない人もいそうですよ~???

2009年2月25日水曜日

ホワイトデー


ホワイトデーの準備は始めていますか? 毎年毎年、女性が喜ぶお返しには悩まされていませんか?
素敵なプレゼントを見つけました。
右がブリザードフラワー
左が本物のクッキーと思ってしまうキャンドルです。
提供は、センスのいい「メロディーフェア」さんです。
食いしん坊の彼女には、要注意です。(笑)

2009年2月24日火曜日

感謝状授与  松本修会員


松本修会員が警視庁 副総監より感謝状を授与されました。

昨年秋に、店内ATM前で落着きのない、中年のご婦人を、とにかく落ち着かせて・・・と。ご本人は振り込め詐欺だと、まったく気がつかない感じだったそうです。

未然に防げたこと、気配りと勇気ある行動に拍手です。ご本人もご家族も喜ばれたと察します。

地域の安心・安全も守られて、さすがロータリアンです!!


振り込め詐欺は、家族の絆や人の弱みにつけ込み、巧妙な手口で現金をだまし取る犯罪。手口は「オレオレ詐欺(恐喝)」「還付金詐欺」「架空請求詐欺(恐喝)」「融資保証金詐欺」の4つある。

2009年2月19日木曜日

キャップ回収

例会毎に増えております。18日現在で45㍑袋1つになりました。引き続きのご協力よろしくお願い致します。

10日は資源の日でペットボトルと缶の日でした。一個人では、中々数が集まりませんので、この日とばかり町会内を回ってみました。福生市では、ペットボトルとキャップは外して別々に出す事となっています。個別収集で一戸建てのところはかなり徹底されていますが、集合住宅の回収場所では、ほとんどがボトルにつけたままでした。

回収車が回ってくる前に、40分位で、大きいマンション、アパートの回収場所を回りました。その数381個(写真)、キャップをはずす手が赤く痛くなりました。これがポリオ撲滅に役に立つと思うとがんばれました。体験をする事が一番気づきになります。そういう機会を与えられて「ありがとう」です。

アフリカの猛獣の話 「サバンナの動物たち」 




元ロータリーアンの 「大和 幸昭氏」  は東京福生ロータリークラブにて、
これまでのアフリカ旅行「ケニヤ・タンザニア」動物などの観察記録の写真展と同時に
貴重な体験談を講演しました、会員たちは食後でしたが、、
居眠りもせずに真剣な眼差しで聞き入っていました。  


写真展の開催、3月13日(金)~15日(日)まで 
  JR青梅線=福生駅「改札口に隣接の「福生プチギャラリー」て写真展を行うという予定を  
  お聞きしました、アフリカの猛獣などの生態が素晴らしい姿で見ることが出来ますよ~、、、
  ライオン・チーターなどサバンナに生息する動物たちの様子、大草原に沈む夕日など、、
     皆さん是非お出かけください。    h-okane
興味のある方には魅力 ↓  ↓  ↓ から、、、

2009年2月18日水曜日

羽村市動物公園の元園長「赤尾」さんより


皆様にご支援戴きました拙本が、この度、
東京民報がスキャナーからはみ出すほど大きく紹介してくれました。  ありがとうございました。                                                                            
                            あかお

2009年2月17日火曜日

写真が表示できませんでした


 昨夜、がんばってブログに書き込みましたが、写真がうまく表示できなかったみたいです。

今夜、追加してみました。
 ちなみに、写真は私の(見た)、今年正月の蘇州での結婚式です。
  (地元の人達ですよ!) メタボのK

2009年2月16日月曜日

昨日は2月と言うのに夏日でしたね~2




本当に昨日(15日)も暖かい一日でした。


こんなメンバーでゴルフを楽しみました。とても2月とは思えない、気持ちの良いコンディションでしたが・・・?


只、スコアーは気候と一致しないようで・・・・・


ここに書くと問題が起こりそうなので個人的に聞いてください!



                            メタボのK



梅の季節




数日暖かい日が続いたので、梅の花もずいぶん咲いています。


我が家の近くの

神明社(福生消防署向かいの神社)も紅梅・白梅が咲いています。

 福生駅周辺・例会の行き帰りに時間があれば是非見てください。

 一つの木に紅梅と白梅が咲く

 「思いのまま」という品種?もあります。

  私の周りにも何人かこんな人が」いますが!

               メタボのK

             

2009年2月15日日曜日

映画鑑賞

見てきました。 旭山動物園物語 ttp://www.asahiyama-movie.jp/
名優揃いです。 困難に立ち向かう姿は 色々な場面で共通と思います。

レインボーブリッジウォーキングに備えて 行き帰りは福生~昭島は歩いて行きました。
すっかり春めいた季節も感じました。 くしゃみのお土産もつきますが・・・(笑)

昨日は2月と言うのに夏日でしたね~

日本列島は14日、北海道付近の低気圧に向かって南から暖気が流れ込み、全国で3月から7月並みの陽気となった。静岡市や神奈川県小田原市は気温が25度を超える夏日に。北海道から宮崎県までの全国105カ所(速報値を含む)で2月の観測史上最高を記録した。 ...気温:各地で2月最高を記録 静岡・清水26.8度、東京都心23.9度 毎日新聞静岡、小田原で26度=気温上昇、各地で記録更新 時事通信読売新聞 - 朝日新聞 - TBS News - 西日本新聞

   急な暑さに皆さん疲労感でしたよ^^ 本日は青梅マラソンです、、、

2009年2月14日土曜日

モダン福生写真展


 福生市中央図書館内の郷土資料室で開催されている
「モダン福生写真展
を見てきました。

昭和20年から63年までの福生市の変貌が写真で展示してありました。

 私は福生市に住んで約30年ですが、母親の実家が熊川に在ったので昭和30年代の福生も少し覚えています。
写真で見る福生駅前の七夕、一面田んぼの田園地区の写真に懐かしい思い出がよみがえりました。
昭和20年と平成9年の福生市全域の航空写真が展示してありました。
現在の家を確認して、昭和20年の写真を見ると、当時の我が自宅の場所は畑の真ん中でした。
 福生の昔を知っている方は、是非見学してみてください、きっと楽しめると思いますよ!   メタボのK

2009年2月13日金曜日

2月18日卓話

「サバンナに生きる動物たち」 (例会案内には砂漠でしたが訂正です)
元秋川RCメンバーの 大和幸昭様です。

10日にわざわざ事務局を訪ねてくださいました。

3月13日(金)~15日(日)まで 
福生駅の「福生プチギャラリー」て
写真展を行うという予定をお聞きしました。

なかなか行くことの出来ないアフリカの事を卓話でお聞きして
写真展で写真を見せていただくと何かきっと感じることが出来ると思います。
大和さんの思いも伝わってくると思います。

目に見えない感性を養う事も、心豊かになることだと思います。
卓話という形で身近に触れることの出来ます機会に感謝します。

動物はいいですね・・・・。
我が家としましては、
映画 旭山動物園物語「ペンギンが空を飛ぶ」を
見に行こう・・・です。




2009年2月12日木曜日

梅にウグイス??=は間違いだと私は思っていますが、、


昨日から本日も暖かくて楽ですよね~ 小春日和に梅も良い香りを漂わせてくれております、 例会場の石川酒造さんにて見ごろの紅梅ですが小鳥はウグイスではなく、可愛いメジロがチロチロッ、チロチロッ、と
春を喜んで大騒ぎをしていますが、一方ウグイスは↓
下の薮でチャッ、チャッ、と非常に地味な存在ですよ~  h-oka

2009年2月11日水曜日

会員の皆さん・・・練習を・・・

ブログの記入方法・・・福生ロータリーのブログを開く、、
1、ブログをみて 右上の覧
投稿 カスタマイズ  ログアウト→ → クリック
2、 blogger ・・のgoogle アカウントでログイン覧がでたら
   ユーザー名   ↓  ↓               パスワード ↓
   r―fussa@everynet,jp              
・・・と記入・・・
下の覧の
再度ログイン・→ ・→・ をクリックする
ダッシュボード、、が出たら・・再度 →  投稿 クリックして、、、
3、投 稿 の覧・・が出たら・再度・・クリック

タイトルを記入   ・・の覧に・・・・
例・・・今日の話題や出来事など・・・・記入
この覧に↑ 書き込みをする ↑
4、終了後に投稿を公開を・・・・クリック
5、ブログを確認する「見る」・・更に・「サイドの編集も可」
とにかく練習に勝るものなし、、お気軽に (^0_0^)     h-oka

2009年2月10日火曜日

練習

天気がいいですね、さんた

サラリーマン川柳

 コンクール100句から 

・社内婚 裏目に出れば 共倒れ

・マンガ好き 末は首相と 息子云う 

・就職先 自宅警備と 言う息子

・破綻した オレの小遣い 支援なし

・タスポなく コンビニ入り 無駄使い 

・趣味読書 昔新刊 今図書館

・大画面 見るのは嫁で オレ携帯 

・ぼくの嫁 国産なのに 毒がある

・遼君に 生涯賃金 追い越され 

・妻からは いつも低額 交付金

T会員から紹介いただいたのは、また別のものでした。

ペットボトルキャップ回収のお願い

回収にあたり注意事項がございますのでお知らせ致します。
1.キャップは水洗浄をお願い致します。
2.飲料キャップだけの回収となります。
3.金属・調味料蓋・プルトップは不可と致します。
4.回収場所は各クラブの例会場とさせて頂きます。(各クラブの例会場に回収車が回ります)
  45ℓのゴミ袋が5~6個(約50㎏)になりましたら回収させていただきます。
5.回収状況は、毎月末日〆の翌月10日に集計いたします。
6.回収期間は2月1日~5月末日までといたします。

キャップ400個で一人分のポリオワクチンが購入出来ますので各クラブのご協力をお願い致します。

5月末日という期間限定です。皆様のご協力がないと大量の回収は難しいです。
個人・事業所のみならず、地域他に展開してください。

ポリオ撲滅・・・に繋がります・・・夢をかたちに・・・・・



櫻井ガバナー むさしのFM出演

『友』インターネット速報 2009/2/10 No.368

ポリオ撲滅のドキュメンタリーがアカデミー賞候補に
国際ロータリーとビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団が
ポリオ撲滅に向けてさらに数億ドルの資金を追加すると発表した同じ週の1月22日、
短編ドキュメンタリー映画「The Final Inch」(時間38分)が、
アメリカ・アカデミー賞のドキュメンタリー短編部門にノミネートされました。
内容は、身体障害を招く病、ポリオを世界からなくそうという活動に密着したもので、
グーグルの慈善事業部門からの依頼により制作されました。
ポリオ撲滅の最終段階にさしかかって保健団体や諸国政府が次々に直面する問題を、
克明に追っています。
監督・制作を担当したイレーヌ・テイラー・ブロドスキー氏は、
2007年、インドとパキスタンのスラム街で子どもたちに予防接種を行う人々の姿を撮影。
4月22日にインドで行われた全国予防接種日の映像では、
ボランティアとして働くロータリアンの姿も映し出されています。

2009年2月9日月曜日

三島由紀夫さんのことも話題に、、、


写真をクリックして見てください。




ひと昔前のニュース誌「アサヒグラフ」を発見

昭和46年12月発行のものですが、反戦の運動をした女性、、その名は
「ジェーン ホンダ」さんが 当時=福生市公民館で出演した時の情報です。
http://csx.jp/~piki/jane-p.html

 当時の沖縄はアメリカ領土でしたので、
このメンバーさんはパスポートなし入ったそうですが、   日本人では行けない遠~い場所でした。

2009年2月7日土曜日

石川さんがこの度、、紺寿褒賞を受賞されました


詳細は写真をクリックしてご蘭ください。

2009年2月5日木曜日

会員増強ですよ!


今日のクラブ協議会の議題の増強について

本日配布したロータリーの友2月号⑦[くらぶ探訪」

「会員増強で充実を名古屋東南RC」を一読ください!
増強、新入会員の対応、参考になりますよ!
私はロータリー情報委員ではありませんが、みんなで考えましょうよ。
ロータリーの友、すこしだけでも記事読んでください。
参考になること多いですよ。
今日も沢山、あまり好きでもない、お酒を飲みました。
めちゃ、酔ぱらってます。今、明日になりました。これからゆっくり眠ります。
                      酔っ払いのK でした。

2009年2月3日火曜日

鹿児島・桜島も・・・


桜島も8回爆発があったそうです。
鹿児島で「へ」は3つの意味があります。
      1.火山灰 2.蝿 3.おなら 
      
東京も「へ」が降った!!と話をしましたら、石は飛んでこなかった?
洗濯物は良く叩いてから入れてね、傘をさして歩いた方がいいよと
アドバイスを貰いました。生活にしっかり根付いていると感じました。
もう一つ・・・鹿児島弁で「びんたつんけ」は何でしょうか?

2009年2月2日月曜日

浅間山噴火、降灰を東京・千代田区でも確認

気象庁は2日、群馬・長野県境の浅間山の噴火で長野県軽井沢町のほか、東京都千代田区、同福生市、同府中市、同昭島市、同立川市、横浜市など関東地方南部でも降灰が確認されたと発表した。(読売新聞)
   それにしても今朝の周辺はすごいものでしたね~    h-oka  

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/volcanoes/?1233513117