2009年1月31日土曜日

景況は更に厳しくなるのでしょうかね?


書店で目につきましたので、無意識にパチリ、、、

それにしてもこの先はどうなりますかね~ 

h-oka

自然の素晴らしさ

自然とは不思議と思いませんか???毎年秋から冬には葉を落と し,
そして春には又、新しい花を綺麗に美しくを咲かせてそして
新しい芽を吹きやがては大きな葉や枝をだす、、、

梅もそろそろとほころび初めましたが、、、

今年も早や「ろうばい」がほのかな香りで咲き出しました・・・・報告

皆さんもお気軽に掲載にチャレンジしてみましょう、、、
  h-oka

2009年1月29日木曜日

練習

今日は寒い一日でした。

2009年1月28日水曜日

28日の宅話「倫理法人会」の先生


人生の修羅場をくぐり大変なご苦労で現在を築きあげる事が出来たのは昭和生まれのど根性魂、
しかし家庭においては乱暴者の親父の足跡でしたが
ある時をきっかけに人生を反転させて厳しい経済の社会に活躍中の社長さんのお話でした。、、

2009年1月27日火曜日

交換留学生「1994~5年」Catherrine Poynton


東海大菅生高校にお世話になりましたが終了後に
「オーストラリア」にて結婚して、 現在はニューヨークに勤務のご一家でクリスマス&新年の挨拶が来ました。
本人は左側、右側はお姉さんの(ターニャ)です、、、
http://web.mac.com/catherine.hocking/iWeb/Site/Farewells.html

2009年1月26日月曜日

本当にロータリー・バッチが付いていました。




 昨日、福生駅の東口に行きました。ふと?思い出して、ほとんど縁のないケンタッキーフライドチキンの店の前に言って「カーネルサンダース」の人形を見ました。
「ロータリー・バッチが胸についていました」
すごく誇らしく、少しうれしかったです。
「ロータリーの友・1月号、P21」
「ロータリーこみみコラム」を是非読んで、カーネルサンダースの人形を実際に見てください、感激ですよ!   メタボのk



今日は春節




今日は旧暦で元旦です。台湾・中国・韓国は花火を上げたりして祝っているようです。


今年、1月1日に上海に行った時、まだクリスマスの飾りがあったのでガイドさんに聞いたら
「上海ではまだ年末なんですよ」と教えてくれました。その時買った、丑年の正月飾り?切り絵です、かわいいですね!
ちなみに、今福生に飲みに行っても
「女の人はみんな自分の国に帰っているから寂しいよ」友達が言っていました。    お酒の嫌いなK


40年前のわたしの名刺とパンフレット


1967年「昭和42年~47年」
まで勤務したイスズの営業マン時代の名刺をお客様が届けてくれました。

職業奉仕を考えて、、、、、 岡根 

■ お台場に550台もの旧車が集まった~「ニューイヤーミーティング」開催
2008年1月27日、東京・お台場で、JCCA(日本クラシックカー協会)主催の新春恒例のヒストリックカーイベント「ニューイヤーミーティング」が開かれた。http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018274.html

今年も参加をしましたが、
私は職業として「自動車関連」には40年以上と永きに携わることが出来まして
そうした意味では己の職業として誇りを持ち感謝すると共にまだまだ健康で頑張ることも大切と痛感したしだいです。

2009年1月23日金曜日

平均年齢は?


 1月21日のゴルフ同好会のコンペの組み合わせで写真のメンバーが第3組で回りました。年齢の合計は何歳でしょう?
 コンペの後、お話を伺うと久々に3人でまわれて楽しかったとのコメントですが・・・  よくよく話を伺うと互いにライバル心メラメラの真剣勝負だったようです。
 コンペの成績では、加藤勇会員が3位、木下会員が4位、池田会員は少し残念でした。
 答えは234歳(平均78歳)すごいですねえー
あれ!!私より成績が上位の人が・・・ショック 
 本当に私はその年まで生きられるのでしょうか?
その年齢でゴルフできるのでしょうか? メタボのお腹に問いました!
せめてロータリーメンバーでいて、お酒が沢山飲めて・楽しい事が多ければと思いました。 アラウンド・フィフティのK
 

2009年1月22日木曜日

連覇です!





 1月21日、東京福生RCゴルフ同好会第12回コンペが13名の参加で、エーデルワイスGCで開催されました。バンカー、グリーンで皆さん苦労して100を切った人が2名(女性だけ)の大混戦の中、ベスグロの93で松本毬子さんが連覇を達成しました。2位は加藤文子さんでした。



バンカーに沈んだ夢
ハンデ30で優勝候補の松本次年度ガバナー補佐は、いつのもスライスを出しながら前半は何とか耐えていましたが、午前の最終ホール グリーンを狙ったショットが、横のスポットバンカーにボールがイン!
何度打ってもボールはバンカーを出ようとせず↓痛恨のギブアップ!!
優勝の夢はバンカーの中に轟沈しました。
当分、再浮上は無理でしょう。 メタボのK



クラブ運営


                          次年度テーマロゴ




草の根的な組織であるロータリーでは、奉仕活動の担い手となるのはクラブです。

クラブは、ロータリーの土台を成しています。

次の事柄を実践できるクラブが、効果的なクラブとみなされています。

会員基盤を維持、増強する。
地元社会および海外の地域社会のニーズに取り組む成果溢れるプロジェクトを実施する。
プログラムへの参加と財政面での貢献を通じて、ロータリー財団を支援する。
クラブ・レベルを超えてロータリーで奉仕できる指導者を育成する。

新年会「魚観荘」、、、 何方か書き込みをされたし




2009年1月21日水曜日

ウォーキング


3月1日に行われます、東京レインボーウォークに参加出来るようになりました。東京都民として胸を張って歩いてこようと思います。
石原都知事に会うかな~?

http://www.tokyorainbow-walk.com/index.html

2009年1月20日火曜日

RIテーマ発表

2009-10年度国際ロータリーテーマ発表2009年国際協議会が、
アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴで始まり、
1月19日午前9時からの開会本会議で、
ジョン・ケニー国際ロータリー(RI)会長エレクトから
2009-10年度RIテーマが発表されました。

「THE FUTURE OF ROTARYIS IN YOUR HANDS」
「ロータリーの未来はあなたの手の中に」

テーマのロゴや写真など、国際協議会のリポートを、順次、「Rotary Japan」のホームページhttp://www.rotary.or.jpでお伝えしていきます。

次年度が動き出します。
3月12日 PETS が開催されます。
高澤会長エレクトと
松本信弘次年度ガバナー補佐が出席されます。

PETSとは
会長エレクト研修セミナー(Presidents-Elect Training Seminar)です。

目的 RI細則の規定に従って、ガバナー・エレクトの指示と監督の下に
地区研修リーダーによって計画され実施される情報提供のプログラムである。
クラブ会長に次のような点についての能力、知識及びやる気を育成することである。
・クラブ会員の会員基盤を維持しそして/もしくは増大させる;
・地元地域社会及び他国の地域社会のニーズに対応するようなプロジェクトを実行し成功させる;
・金銭的な寄付及びプログラムに参加することでロータリー財団を支援する;
・クラブ・レベルを超えてロータリーに奉仕する能力のある指導者を育成する。

2009年1月19日月曜日

心にのこる・・・


諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生・・・ご著書の「がんばらない」が出会いでした。とても心の温かい文章が胸にしみました。


「いいかげんがいい」もとても感銘を受けました。
ついつい競争しすぎたり、頑張りすぎちゃったり、考えていた結果でないとよろこべなかったり
心がとんがっているとなかなか気がつかないことを
教えていただけると思いました。
昨日(1/18)の読売新聞の連載の記事「見放さない」 音楽家 優しさの連鎖を読んでジーンときてしまいました。チェコのチェロ奏者、ブラダン・コチさん。兵役を拒否して監獄された。もう一生音楽をさせないと言われた。それでも彼は潰れなかった。「人を殺すための軍隊には入りたくないと思った」 「私は人を愛したかった」
東京でのコンサートを終えると翌日には諏訪中央病院へボランティアでロビーコンサートに来てくれる。4年も続いている。
彼の優しさはどこから来ているのだろう。良心の囚人として自由を奪われていた時、彼や彼の家族を支えてくれた人がいた。人は一人では生きていない。生かされて生きていると彼は気がついたと言った。
鎌田先生とコチさんの優しさの連鎖にふれたいと思い、3月13日のコンサートのチケットを手に入れたいと動きます。

2009年1月17日土曜日

阪神・淡路大震災

http://www.littera.waseda.ac.jp/saigai/1-2-1/1-2-1.htm

阪神・淡路大震災(1995年1月17日 午前5時46分発生/
以下阪神大震災と略称)を被害の特質という点からみると、
直下型地震と火災・延焼が大都市の市街地(とくに、インナーシティ)を直し、高齢者と貧困者等の社会的弱者に集中的な被害をもたらした災害でした。

備えあれば憂いなし、、、防災対策・・出来ていますか???

2009年1月14日水曜日

ペットボトルのキャップが命を救う、、、

皆さんすでにご承知でしょうが、、、現実的な協力をお願いします。
こちらからご蘭ください、、、 http://www.rotary.or.jp/service/polio/index.html




2009年1月13日火曜日

何時でも何処でもで誰とでも、、、

タイトルは=常にこころがけている言葉です、、、
そして 「今日は最良の一日 今は無二の好機」、、、
暮れから年始にかけて知り合いの方の相談や清算に係っておりますが、、
本人の今後の人生をも影響させる内容の展開となりました。
私もこうした経験で今後の失敗は無いようにと考える次第です、、
今年は、大きな変革の年になることを、予測してがんばりますよ~。

2009年1月11日日曜日

湯川れい子さんが羽村市にやって来ます 


音楽活動を通じて地球の温暖化問題をテーマに
活躍をされておりま~す、

2009年1月9日金曜日

おひさしぶりです・・・


K先生からお写真を送信いただきました。
かわいい花柄の牛さんです。
今年の干支ですので、有名になるかもです・・・
O会員さんより
「1月初例会でお祝しました、結婚記念お祝いの品がない!(@^^)/~~~
 とお問い合わせでした。」
「お問い合わせの結婚記念お祝いは例会場にはありませんでした。しかし、今朝、RC宛の郵便物を仕分けして入れていただく籠にちゃっかり入っていました。どなたかわかりませんが、石川酒造の敷地内で拾ってくださったのですね・・・・。朝から嬉しい気分にさせていただきました。」
いや~ =-O  有難うございました~ :-) 益々世知辛い昨今に嬉しく、ありがたいです。 きっと拾った?方には今年良い事が有りますよね ;-) 折角皆さんの会費の中から頂いた物が見つかって よかったです。」
こいつは春から縁起がいいわいなーーー。

2009年1月7日水曜日

事務局の窓からの富士山

年初の例会初めの今朝ですが、 本日は曇り空で富士山は雲がくれ、、、ケヤキもすっかりと葉を落として寂し~い寒い朝でした、、、 (*^^)v 

今年、一年が会員の皆様にとりまして、よりご健勝で活躍とご多幸でありますように、、、、 ご祈念を申しあげます。

2009年1月5日月曜日

風邪 ひいちゃいました!







 あけまして 
 おめでとうございます。



今年はお正月休みが4日取れたので、元旦から4日まで少し遠くに、異文化の見学とグルメの旅行に行ってきました。



 やはり歴史のある国の文化と現在の変化は  すごいですねー」 圧倒されました 
又グルメも十分堪能し 「好 ロ乞!」 でした。 これで、今年になって体重増ですよ。
最後の夜は「足裏マッサージ」を受けて
 「心」も「胃袋」も癒されて、今日から仕事をしています。
でも東京より南に行ったはずなのに、すごーく寒くて風邪をひいてしましました。 メタボのk

2009年1月2日金曜日

群馬県沼田のバスから「雪国」だそうです、、

首都圏のお正月は年末から本日まで輝く朝日のそれは
素晴らしい~好天に恵まれ暖かくて楽でしたね、 

しかし日本海側では大雪情報をテレビで見ておりますが、、、

Kさんより=情報を頂きましたので掲載をしました。

写真をクリックしますと (^_^)v  で~す 
                       H-OKAより、、、

2009年1月1日木曜日

昨年度の報告と「今年度の心構え」

私たちを取り巻く社会状況は政局&経済面など百年に一度とも言われる大恐慌的な暗黒のトンネルはまだまだ抜け出せない状況です、昨年はあのトヨタ自動車も赤字に転ずるなど、この激変はしばらく続くようですが,,この現実をガッシリと受け止め、改善すべきは断固改善し、この変化を好転の方へ向かわせたいものです

新春を迎え、皆様には益々、ご健勝のことと存じます。昨年は40周年記念にあたり記念事業その他、
会員の皆様には大変なご協力を感謝致します。多忙な活動の年度でもありましたがその反面、やり遂げた楽しい思い出にも残る年とも考えます。新年にあたり残された期間は素直な気持ちでベストを尽くすべき新たな意欲で進む決意でおりますので今後のご協力をお願い致します。