2011年8月26日金曜日

福生市長表敬訪問

8月26日、福生市役所に加藤育男市長を会長・幹事・事務局山縣さんの3人で訪問しました。
 木村会長より、福生RCの今年度活動方針を説明し、現在できる範囲での協力を約束してきました。
 また、東日本震災復興支援についての意見を交換もすることもできました。






















2011年8月12日金曜日

第65回4RC親睦ゴルフコンペ




本日、青梅RCのホストで4RC親睦ゴルフコンペが青梅ゴルフ倶楽部で開催されました。




 福生クラブからは、体調を崩した橋本会員を除き4名(加藤・木下・折原各会員と私)が参加しました。
 各クラブからの参加者は「猛暑日」の中、スコアーより水分を多くとるなど熱中症対策に気を配っていました。



☆成績は青梅クラブの志水会員がベスグロで優勝


   「折原直前幹事が準優勝」
          折原さん最近調子がいいみたい!

 でも私的には、グロスも1打しか違わないし、ハンデに恵まれたと思っていますが・・・・

 加藤先輩が7位、他の二人はそれなりの順位(>_<)



 ●次回は福生RCがホストで10月に開催予定です、参加・ご協力をお願いします。

                    幹事(^_-)-☆

2011年8月10日水曜日

米山奨学生 粘 書瑋君から



今沖縄にいます。
自宅の近くに、那覇東ロータリークラブの40周年を記念した銅像のようなものを見つけて写真を取りました。





すぐさまHPを見てみました。
http://www.nahaeast.org/
家のすぐ近くで見つけて、すごくびっくりしたと同時に親近感を持ちました。
粘書瑋

2011年8月7日日曜日

福生七夕まつりにて





8月4日から福生七夕まつりが開催されました。
6日(土)の夕方、銀座通りに在る福生中央RCの例会場へ会長と表敬訪問しました。
福生中央RCではこんな団扇を作ってロータリーの活動をPRしていました。
是非参考にしたいと思い1枚頂いてきました。 幹事

2011年8月2日火曜日

今月のお祝い




復興支援に少しでもお役に立てばと
お祝いの記念品を東北の物に・・・

今月は岩手の「さいとう製菓」の

「かもめの玉子」です










三陸の銘菓「かもめの玉子」製造再開へ「カモメが復興の先導役に」と社長
2011.4.6 08:42

倒壊した本社の前で「復興の先導役になりたい」と意気込みを語る斉藤俊明社長=
3日、岩手県大船渡市
 岩手県大船渡市の「さいとう製菓」が4月6日から工場の試運転を開始。

三陸の銘菓「かもめの玉子」が早ければ今月下旬から再び製造される。
 かもめの玉子は、黄身あんをカステラ生地で包んでホワイトチョコレートで

卵形にコーティングした焼き菓子。
昭和28年から販売を始め、東日本大震災前は1日約25万~30万個を作っていた。
 今回の津波で2階建ての本社ビルは波にのまれ、外壁だけしか残っておらず、

大船渡市や宮城県気仙沼市にある直営5店舗もすべて被災した。
 だが、関連会社を含め約250人の従業員は全員無事。

主力工場も機械が約10センチずれたが、修理を済ませ再開に向けて準備がほぼ整った。
 斉藤俊明社長(69)は「カモメは羽ばたく。復興の先導役になりたい」と意気込んでいる。