2011年9月25日日曜日

ついに・・・

本日、ついに奥多摩湖まで自転車で行く目標を達成しました。






奥多摩駅からの最後の5kmの登りは本当につらかったですが何とか奥多摩湖までたどり着く事ができました。

湖畔のベンチからの景色はいつもより絶景?に見えました。





台風15号の影響かダムは満水、放水の様子も白いレースのカーテンのように綺麗でした。


さすがに往復70kmは疲れました(>_<)
 が、シャワー後のビールはおいしかった(^_-)-☆ 

  (何時ものことですが・・・・)  K









2011年9月20日火曜日

立川こぶしRCにメークアップ??




本日、石川会員が立川こぶしRCで卓話をするということで、木村会長・折原直前幹事・木下会員と例会を訪問しました。



そして、7月の会長・幹事慰労会に参加していただいた、新藤パストガバナー、竹内会長ほか立川こぶしRCの皆様にお礼の気持ちを伝える事ができました。


さすが80名以上の会員数、例会場の立川グランドホテルの会場が広いこと、テーブルの多いこと・・・

石川会員の卓話とブルースハープは立川こぶしRCの皆様に大変喜んでいただけたようでした

例会後は、わざわざ懇談の席を設けていただき、これからも地区は別ですが友好を深めましょうと約束することができました。   幹事


PS: 食事はステーキ丼、大変おいしく頂きました(*^_^*)

 今日メークアップしたから、明日の例会は休んで良いんですかねー? (^_-)-☆




2011年9月15日木曜日

ガバナー公式訪問













9月14日、水野ガバナー、淺川地区副幹事、栗原ガバナー補佐、藤野分区幹事をお迎えして「ガバナー公式訪問」が行われました。

 4時40分より会長とのの打ち合わせを行い、5時15分よりクラブ協議会・例会が開催されました。

水野ガバナーのフレンドリィーなお人柄に触れることができ、笑いの有る楽しい協議会・例会となりました。


 第2部の納涼会については、また後日ブログにアップします。  幹事












2011年9月9日金曜日

アユの塩焼きを食べる会




















9月8日、東京秋川RC主催の「アユの塩焼きを食べる会」に参加させていただきました。









アユ友釣同好会の皆さんが釣ってきた天然のアユの塩焼き、地元のブランド牛の秋川(松村)牛、山下パスト会長の手打ちそば、野菜もすべて大変おいしくいただきました。


秋川RCのメンバーの皆様のお陰で楽しい時間を過ごすことができました。


来年は「そば」の変わりに「手打ちうどん」との事、来年もあつかましく参加させていただきたいな~と思ています。 K




 

2011年9月4日日曜日

8月31日の卓話



この日は卓話の時間を45分に延長して「地震対策(BCP)セミナー」のテーマでインターリスク総研の鶴田様に話しをしていただきました。

日本の地震リスクについて、東京・多摩地域の周辺の地震リスクついて、今企業に求められる地震対策について解かりやすく説明していただきました。


特に世界有数の地震国である日本の現状、東日本大震災(プレート境界型地震)と阪神淡路大震災(直下型地震)の話しは興味深く聞きました。



 「BCP」の話しも始めて聞きましたが、翌日の新聞の1面に   「BCP」と言う活字が出ていてびっくり!



 防災の日に向けたタイムリィーな卓話を聞け、プログラム委員会に感謝します。