2008年10月26日日曜日

ゴルフ同好会コンペ結果


ゴルフ同好会コンペが10月24日立川国際CCで開催されました。
小雨がぱらつくコンデションでしたが、誰一人リタイアすることなく、それなりのスコアーで完走しました。
優勝は大本命松本マリ子さんが何とか一打差で逃げ切り。
準優勝は木下会員、3位はベスグロで岸野寛会員、ブービー賞は橋本東治会員でした。
あれ???橋本会員は立国ホームコースですよね!!
            メタボのK




2008年10月24日金曜日

参加者の募集中!!記念講演会


創立40周年を迎える「東京福生ロータリークラブ」(岡根博之会長)は11月26日(水)昭島昭和の森の「フォレスト・イン昭和館」でアルピニストの野口健さんの講演会を開催、参加者を募集している。
この記念講演のテーマは「富士山が変われば日本もかわる」。自然と共生し、子供たちに豊かな自然を残そうと活動しており、地域の人たちと環境問題を考えていきたいと、希望者を特別講演会に招待することになった。参加希望者は往復はがきで申込を。
講演時間は午後4時30分から。募集人数は100人、入場無料。応募締め切りは10月31日、応募多数の場合は抽選。往復はがきに、講演会参加と明記の上、住所・氏名・電話番号・参加人数(一枚で2人まで)を記入。送り先は〒197-8623福生市熊川1番地石川酒造㈱内 東京福生ロータリークラブ事務局講演会係へ ☎042.553.3400 
  メール受付は    こちらにて⇒ http://fussa-rc.com/

日本料理は素晴らしい 

最近ではお酒の席も少なくなりましたが、
先日の会議後はこんな豪華な場面となりました、
 
 前菜からカニ酢、刺身、焼き魚、天麩羅、ヤマカケ
 茶碗蒸し、お寿司と私にはとても食べきれないで
 ほどでした、

 こんな宴会の出来る数十年のお店も最近の事情  
 からか?近々には閉店とのお話でしたね~。 

  

 
 

2008年10月22日水曜日

森川さんご夫妻です


一年中働きずくめの素晴らしい奥様
とツーシュット、、、  (^_^メ)
お店は下記よりご覧下さい、

http://www.melody-fair.com/

写真右はテーブル用のお花です

2008年10月21日火曜日

福生RCゴルフ同好会


福生RCゴルフ同好会、第11回ゴルフコンペが10月24日、福生市民福祉チャリティーゴルフコンペと平行して開催されます。
第6回から女性が優勝しています。男達は何しているんでしょう?
やっぱり、女は強いのでしょうか?
今回優勝の大本命は松本マリ子さんですが・・・・・
結果をお楽しみに
   メタボのK

新酒「秋の慶」 が出来ましたよ~  (^_^メ)



http://www.tamajiman.com/

今年は天候も良く「上出来のお米からの」美味しい新酒が出来ました、

とのお話しでした、私達は早速・今週の25㈯にみんなで集合?酒豪?かな

ワイワイ・ガヤガヤと賑やかに計画をしておりま~す。

11月8日㈯は秋の恒例となっています特別企画がありますので、上記のアドレスからご覧下さい。

会員訪問


あきる野市「栄山」動物病院を20日
午後に突然の訪問、、、となりました、
主として家庭での小動物「ペット」が
多く扱われているとの事ですが
設備は人間様よりも最新のが完備されているとの院長さんのお話でしたが、、、

2008年10月20日月曜日

東海大菅生高校の25周年

西多摩では唯一の甲子園、出場校の菅生開設25周年記念式典に
参加をしました、 元羽村市長「井上氏」と、休憩時間に・・・

2008年10月13日月曜日

箱根のススキ

 箱根へススキを見に行ってきました。
天気は良かったんだけど、富士山は芦ノ湖の後ろに薄っすら見えます。
仙石原のススキは斜面いっぱいで、圧巻でした。
 大涌谷では黒タマゴを食べて、また寿命が延びました。
 《特ダネ》 
次年度ガバナー補佐の松本信弘さん、お忍びで
誰かさん?と 二人で仙石原へ ススキを見に来ていました。 内緒ですが・・・・・
byメタボのK

2008年10月11日土曜日

羽村市動物公園 「開設30周年」



紀念植樹「柿の木」=実のなる木

2008年10月10日金曜日

コスモが綺麗な季節で、、、、




”秋風に ほのかな かおり の きんもくせい” 


草朝の散歩中、心地よいひんやりしたそよ風に 何所からか

 ほのかな あまい香りのつつまるれ場所がありますね~ 

↓ ↓ ↓・・・・・クリック・・・どうぞ・・

2008年10月9日木曜日

ヒデコの独り言

今日は好い天気だなー、仕事止めてドライブでもしたいなー、となりに彼氏乗せて。山がいいか?海がいいか?貴方ならどっちがいいですか。それとも????

2008年10月8日水曜日

彼岸花(ヒガンバナ)の群生地「巾着田」の情報。花ごよみ、ハイキングコース


折原会員よりの情報で・・・・お奨めです
 ↓ ↓  ↓ からご蘭下さい、、、
http://www.kinchakuda.com/    

2008年10月7日火曜日

芝生を見て一言?




 昨日の横田基地内での植樹をしている時の皆様のコメントです。

植樹会場は芝生がふかふかでとても柔らかい場所でした。

 木下実行委員長は隣で『この芝じゃー、たぶんダフルなー(ゴルフ用語)』と一言!

 しばらくして、松本信弘次年度ガバナー補佐が近くに来て『この芝じゃー、たぶんダフルなー』と一言。まったく同じことを言ってました。

皆さん、芝生を見ると植樹のことよりゴルフ場の気分で芝の状態に関心がある?んですかねー?

 ちなみに、写真後方の小野会員はゴム長をはいてがんばっていました。    byメタボK

2008年10月6日月曜日

植樹に参加しました!

10月6日、福生RC40周年記念事業の植樹に参加しました。
午前中は瑞穂エコパーク=石塚町長様との植樹が行われ、
午後は 横田基地内の下士官倶楽部でAMERICAN LUNCH、その後一服。
植樹の場所は道路沿いの日当たり最高の芝生が綺麗な一角に植樹。
広報部のワット少佐を迎えて日米の友好が更に深まるかたい絆を確認し
セレモニーを行いました。
最後に冨田実行副委員長の手締めは地球環境・緑豊かな・未来の建設に
そんな期待をこめ記念事業が終了しました。  
メタボのk
写真&少々の修正は????さんでした (^^♪ (^_^.) 
文字の修正はKincoでした(^O^)/

2008年10月5日日曜日

鮎の“さくり漁“清流・秋川にて行われました、




東京の清流・・・あきる野市観光協会の主催「西秋留さくり保存会」によるものですが川幅一杯に追い込んでゆく漁法は目前にして中々見ごたえ十分でした、大きな鮎や大きななまず、更にこれまた大きな天然のうなぎなどそれは沢山の成果でした。
河原では芋煮会や伝統の引田囃子などもあり去り行く夏のイベントでした。

瑞穂のエコパークの朝


今朝の散歩はゴンと明日の「アオダモ」
植樹の場所を下見に行きました、
予定地はきれいに整備されて準備は完了でした。
公園内で綺麗に咲いている花と
右の写真は10月から開設の「ドックラン」大型・小型犬に分かれてのコースでご機嫌に走りまわれる素晴らしい場所ですよ。

2008年10月4日土曜日

知っている人は知っている!

 昨日は福生中央RCの特別例会に参加しました。
その前に40周年実行委員会が開催されホテル側と細かい
打ち合わせを行いました。 二次会は福生で飲んだようですが、
皆さん?早く家に帰りましたか。
右の写真は30周年記念式典で参加していただいた方にお渡しした記念品です。 たぶん知らない会員の方も多いのでしょうね。
 メタボのK

植樹「アオダモ」


昭和館にて・・・・


10月3日福生中央ロータリークラブの講演会「中条高徳」に参加しました、メンバーです、

中条氏はアサヒbeer名誉顧問「スーパードライ」で会社再生を果たした
元軍人で有名人、日本人の気骨が現在も健在でした。