2008年5月30日金曜日

福生ロータリークラブ「創立40周年」


お陰様で40周年を迎える、歴史になりました、ご案内状です。
式典 11月26日(㈬) 
場所 フォレストイン 昭和館
講演 アルピニスト 野口 健 
  テーマ  「富士山が変われば 日本も変わる」  

ミャンマーのサイクロン並びに中国四川省大地震災害への支援

第2580地区 浅川ガバナーより文書が届いています。
5月16日付 
当地区では、この二つの災害に対して、皆様からのご支援を取りまとめ、現地の方々へ少しでも役立てればと、存じます。
ミャンマーにはロータリークラブがなく、また、中国には、北京・上海に二つのロータリークラブはあるものの現地までは遠すぎることもあり、二つとも、ロータリーを通して、ということにはならないかもしれませんが、出来る限り目に見える支援の一助になればと、考えております。
創立間もない東京RCが、関東大震災の迅速なロータリーからの支援に感動し、日本のロータリーの発展のもととなりましたように、中国においてロータリークラブの支援が認められ、今後のロータリークラブの発展につながれば幸いに存じます。
5月29日付
義援金の口座を開設いたしました。送り先につきましては、諸般の事情を考慮して、ガバナー補佐と相談して決めさせていただきますので、今しばらくお待ちください。送金の締め切りは6月20日とさせていただきます。

・・・しとしと雨が降り、梅雨の気配を感じながら、被災された方々に思いを馳せています。

2008年5月29日木曜日

ロータリーの友 6月号

表紙です、カタツムリ=蝸牛、、、  でんでんムシムシかたつむり、、、

http://www.rotary.or.jp/tomo/07-08/

2008年5月26日月曜日

皆さん中々お元気ですごい「ファイター」ですよ


23日は二次会後の終了後にホテルまで送ったのですが、
その後に更に4人して3次会 に出かけたそうでした、  (^^♪  
「翌日のランチ食事時もまだまだ二日酔いの王さんでしたがビールを、、、 」
今回の来訪で3の人は日本の旅行は初めてらしくそれは楽しい印象でした、
24土曜日は、山崎会長・清水幹事・岡根・佐竹にて、昭和記念公園を見学後
立川「パレスホテル」にて昼食をして
リムジンバスに乗り込むまでお付き合いして、笑顔でのご帰還でした。


2008年5月24日土曜日

台湾の鳳山ロータリー5人の来訪でした


23㈮は歓迎のパーティーを魚観荘
にて行いました、
会長(右)の挨拶に通訳(左)の陳さん
福生クラブとの姉妹提携以来「日本には37年前から」何度も来て皆さんにはおなじみの人ですね~ 
 二次会は福生、赤線の「銀座」=にて賑やかに開催されて皆さん楽しく終了しました。


2008年5月18日日曜日

新緑のゴルフ大会優勝おめでとうございます、乾杯


5月16日、羽村市民福祉チャリティーゴルフ大会(立川国際CC)に福生RCゴルフ同好会のコンペを兼ね、会員・令夫人8名で参加しました。
 チャリティゴルフ大会のほうでは奥多摩コース女性の部準優勝に高澤律子さんが入賞しました。
 
ゴルフ同好会のコンペでは総合優勝・女性の部優勝に橋本八重子さんが輝きました。
女性軍が大活躍の大会でした。

2008年5月17日土曜日

国際ロータリー情報です

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ゴルフ愛好家が世界記録目指しポリオ・プラスの資金集め第1230地区(スコットランド)のロータリアンは、ポリオ撲滅活動のためのチャリティーゴルフ大会で5万ドル以上を募金するため、世界記録を打ち破る計画を立てています。6月22日に行われるこの計画は、24時間以内に18ホールを何人のプレーヤーが回れるか、というもので、現在の世界記録は、2007年に中国で達成された623人。それまでの記録は、スコットランドのセントアンドリュース・ベイにおける491人でした。「また、スコットランドが世界記録を奪回するときです。もともと、ゴルフの発祥地はスコットランドですから、世界記録の保持国として一番ふさわしいんじゃないでしょうか」と、地区ガバナーのドリュー・ヒューズ氏。第1230地区の全56クラブがチームを出すよう呼びかけると同時に、一般の人々にも参加を呼びかけています。大会の収益はポリオ・プラスに贈られるため、参加者は最低50ポンド(約1万300円)を募金。目標の624人を超えたら、ポリオ撲滅のために5万ドル(約520万円)以上の収益を上げる計算になります。大会は、プロゴルフ選手権も行われるダンドナルド・リンクス・ゴルフクラブでの開催予定。最初のスタートは午前3時半です。詳細は大会案内
http://www.worldrecordgolf.com/

米山奨学会情報

(財)ロータリー米山記念奨学会2008年5月14日発行
こちらを見てください ↓ ↓↓   h-okane
http://www.rotary-yoneyama.or.jp/r_member/highlight/highlight99.html

2008年5月16日金曜日

道徳や倫理「マナー・常識」が失われていますよ~

交通違反などで命じられた罰金刑を支払わずに刑務所や拘置所で働く「労役場留置」の件数が急増している。法務省のまとめでは、97年度の2661件が06年度は7376件と10年間で2.8倍になった。罰金刑の件数(執行件数)そのものは同期間で約4割減少しており、罰金刑に占める割合は4.5倍に跳ね上がった計算になる。専門家は、罰金高額化の流れの中で払えない経済的困窮者が増加したことに加え、「払わなくていい」というモラル崩壊で強制的に収容されるケースが多いと指摘している。詳しい記事: http://blogs.yahoo.co.jp/rei_xo/8571028.html

 恥ずかしくないのか日本人???と言いたいですよね~ 

2008年5月8日木曜日

ロータリーの友 


次回例会14日に「ロータリーの友 5月号」をお配りします。
表紙の写真はなんでしょうか? 32頁に詳しく載っています。
ロータリー豆知識
炉辺談話・・・通称「炉辺会合」と言われた集いは、名称に「座談会」「家庭集会」「情報集会」などと変遷があり、現在、この言葉そのものが『手続要覧』には見られなくなっています。一方、国際ロータリーのニュースなどには、Informal meeting という表現もあり、クラブによってさまざまな名称で集会が行われています。
  ついこの間、いったい今は何と呼ばれているのか???と疑問をもっていました。
  やっとすっきりしました。当クラブは炉辺会合がポピュラーの様です。
(写真に光が入ってしまうのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください) 

2008年5月6日火曜日

福生ロータリー「子供の日」緑の募金活動


先日に引き続きの開催でしたが、
子供の日でもあり来園者は大勢でした
山崎会長・園長の林さんも入っての
記念写真、、、
今年1月に生まれた「テナガザルの可愛い赤チャンですが、入り口にて皆さんに愛嬌でのご挨拶をしておりました。

2008年5月5日月曜日

穴場情報

県央道の開通後にとても良い所があります、
富士の国「山梨」下記からご覧下さい ↓ ↓

http://www.vill.doshi.yamanashi.jp/

2008年5月2日金曜日

One More



これも鳳山のと思われます。赤と白まったく違うデザインです。

いつどなたが交換したのかが記されているともっと良かったですね。

ご覧のとおり折り目がついていたりしています。

綺麗に写真に納めるには一枚一枚アイロンを掛けてきちっとピンでとめるか

何かしないとならないですね。
どなたかアイロン掛けの大好きな方

身近にいらっしゃいませんかーーー?

姉妹クラブ 鳳山RC バナー


このバナーが一番ポピュラーのようです。しかし右と左とではビミョーオに違うのわかりますか?
ピミョーオどころでないですか? かなり違いますね、ねねね

東京福生ロータリー「40周年」


過去の歴史・40年の活動で事務局にはバナーが約350枚ほどありますが、これの利用方法をどなたか、提案をしてください。
写真の左は車の展示場の旗「例」を掲載して見ました、   

2008年5月1日木曜日

私は。誰でしょう?

東京福生ロータリークラブ「例会」4月30日㈬


石川太郎副幹事の卓話「祖父の日記」からで、福生ロータリーの創立メンバー初代会長のお話でその上に今回は
親子2代にて参加をして頂きまして
有難うございました。
福生ロータリー40年の中でも歴史を感じさせられた例会でした。
写真(左)は親子ながらお互いに照れくさそうに並んでのご挨拶でした。
会員の皆様の投稿をお待ちしております、岡根