2008年4月30日水曜日

天気が良い

朝早くから、三太に起こされました。眠いです。takazawa

2008年4月29日火曜日

東京福生ロータリークラブ「緑の日」募金活動  


写真右・・・今日も来園者はたくさんで
その上に暑い日で(わしゃ少々)疲れたので昼休みだ~ (*`・ω・)ゞ  
シッケイ、、、goo~ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

東京福生ロータリークラブ「緑の日」募金活動 

皆さん お気軽に書き込みをして下さい。





東京福生ロータリークラブ「緑の日」募金活動 



インコも元気な声で募金活動にご理解とご協力をお願いの要請をしての挨拶を来園者にしておりました、

東京福生ロータリークラブ「緑の日」募金活動 


毎年の恒例となっております活動す、
羽村市動物公園は今年、開演30周年
となり近隣の市町村からも来園者が多く近年・更に益々の人気を集めておりますが、
今年の4月から管理者が「八景島シーパラダイス」に変更になりまた、
今年30周年を記念してたくさんのイベントを計画しており、楽しみにしているフアンです。
私達、ロータリアンも協力を出来る限りして行きましょう。

2008年4月28日月曜日

緊急対応講習会「AED]&安全運転講習=実技

連休、初日の27日は千葉県にて「運転講習会、実走行での非常に貴重な体験で参加者の皆さんには好評でした、
写真左は人口呼吸・心臓マッサージ、AEDの使用までの訓練です



左の写真は実走行で信号機に気がついてからブレーキの作動なでの時間や
停止距離などの実技を「千葉県警、交通機動隊」信号を設置しての場面です。

2008年4月26日土曜日

東京福生ロータリークラブ「私の職業」


レンタカーのマイクロバス「25人」です
羽村店には最近、若者のブームになっている「WRC」ラリーカーが人気を呼んでマニアからのご要望にお答えしております、

イーグル「羽村店」は下記よりご覧下さい

2008年4月25日金曜日

福生ロータリークラブ「私の職業」


自動車の販売&修理業でレンタカー・
損害保険など扱っております、
その他、特殊車両などもレンタル&リースを手がけて35年となります。
交通事故車の引き取り

引き続き会員卓話


次週4月30日の卓話は引き続き会員卓話を予定しています。
石川太郎会員「東京福生ロータリークラブ初代会長石川弥八郎について」です。
創立40周年をむかえます、当クラブの歴史にふれるお話だと思います。
楽しみにしております。
《バナー制定の由来》
スポンサークラブ東京青梅RCの所在地である西多摩の青梅郷は
古来梅の名所であります。
青梅ゆかりの梅の古木と、福生、羽村を流れる多摩川の清さとを
併せて徴し、郷土の清澄さと豊かさを表現した。
《バナー交換》
メーキャップ時、バナー交換されてクラブにたくさんのバナーが残っています。
日本はもとより、世界各国のRCのバナーです。
今、整理しておりますが、その数は300以上になります。

2008年4月24日木曜日

会員卓話



会員卓話はとても心に響きます。
←浦野 國夫会員
転職される決心を娘さんの助言も含めてというのが素敵でした。
人との繋がりをとても大切にされるお人柄を感じました。RCの親睦も大いに楽しんでください。
                            ↑榮山 信一会員 
勉強を一生懸命されているという姿勢に刺激をうけます。誠実と信頼は回りの心も豊かにしてくれます。すばらしい職業奉仕です。
           
RCに入会される方はRCの精神をすでに持っていらっしゃる方なんですね。

福生ロータリークラブ 23日の例会「会員卓話」


今年度の新入会員の卓話でした、
浦野会員は以前に勤務の金融機関の時代には融資の件で現実的に脅迫や被害にあったこと、役職上での責任などや現在の立場など貴重な経験からの話でした、
栄山会員は好きな事の延長から現在の職業となり、商売抜きでお客様の喜ばれる対応で、頑張っているお話でした、 お二人共に自分の職業にベストを尽くしてこれからも、、、
そんな素晴らしい、ロータリアンになって行きたい決意ともとれるお話でした。


2008年4月23日水曜日

爽やかな季節となりました

石川会員宅にて拝見したものですが 見事な白藤で素晴らしい香りで楽しませてくれております、
下で赤く咲くのは紫陽花(アジサイ)です
23㈬の朝に鯉のぼりをあげる時にいたのですが
欅もつい先月までは○裸でして、今月の初旬は小さな芽が今ではまばゆい新緑となりました次第です。

2008年4月21日月曜日

ポニーと市内を散歩しました


20(日)は「新生福生を創る会」で福生、西口の銀座通りから~牛浜駅~熊川住宅~「わらつけ街道」=昔は牛や馬が通った道ですかね?~
福生西友側(写真)と歩いて来ました、
行き交う人はビ~ックリ_(_^_)_顔、、、なんと馬が街中を歩いていますからね~ ~またまた、可愛らしさににっこり (*^_^*)
ゆっくりと約3時間コースの散歩でした。

2008年4月20日日曜日

最近の周年事業「DVD」です


省資源・ぺーパアーレスやコストダウン更に活用が多義ですから、
参考になりました。

2008年4月19日土曜日

ドイツからの留学生「ギ~ド シュルツ」より


2002~3年度にホームステーに来た人で すが
18日に郵便が届きました、
日本文の手紙に写真が添えてありましたので一部を掲載しました。
昨年「07にスエーデン&ノルウエー」
での写真だそうです。


2008年4月18日金曜日

福生ロータリークラブ 「昭島クラブ40周年」式典




17㈬に隣の昭島R/Cですが、

先輩クラブの式典に参加してまいりました、

おなじみのフォレストイン「昭和館」今日のお料理はフレンチでしたね~

写真の提供は岸野先生でした (*^。^*)  
       こちらもご覧下さい http://eagle-no1.blogspot.com/

2008年4月16日水曜日

福生ロータリー「先日の写真が届きましたので、、、

例会場が4月より変更になりました、
青梅線 牛浜駅より徒歩5分 シダックス「牛浜」クラブ
開始は12時30~からです、お気軽におい出下さい。

福生ロータリーホームページ只今準備中 

秩父の柴桜ですが、まだまだ3分咲きでこれからが本格的になりますね~ 一見の価値はありますよ。

2008年4月15日火曜日

緑を大切にしましょう

地球の温暖化の現象と対策は欠かす事の出来ない、大きな問題です
写真右は昨年の秋の「どんぐり」の実が芽を出して来ました、現在20本ほどありますので皆さん各自で育ててみませんかそんな提案の為に掲載をしたみました。

チューリップは羽村市の最近では有名になり都内や近隣の市町村から楽しみに来る公園です、羽村駅から徒歩20分程度・多摩川を青梅方面に向かうと今は盛りときれいに
咲いており、おすすめの散策コースです。

今では懐かしい「ナショナル」でしょう???

ロータリー事務局の整理をしようと言うことで15日午後に会長・幹事「今年度・次年度」事務局の山縣さんと整理をしていましたが、なんと過去の産物が沢山その中で懐かしい電池「1983製造」がありましたのでパチリと一枚になりました次第です。

姉妹クラブからの贈物


クラブの歴史が40年・・・。色々な思い出の品があります。
とてもりっぱなお宝が出てきました。鳳山RCより贈られたものです。

2008年4月14日月曜日

スタート




新看板ご覧いただけましたか?
この看板を置いてあるドアの方をRC専用にしたいと思います。
←この写真を取りこむのに時間が掛かってしまいました。
どのように写真を回転させるのか???中々できませんでした。ホッ!!

初めてのお食事はいかがでしたか?
和食でお願いしてみましたーーー。

2008年4月8日火曜日

新例会場

これは見本です。新例会場の入り口に立看板を作成していただいています。
激しい雨なので配達便がくるかどうか?と思っています。
明日オープンに間に合いますように~。
そして皆様方をお迎え出来ますようにと願っています。
気分新たに・・・・お楽しみ!!・・・・にいらしてください。

2008年4月7日月曜日

福生ロータリークラブ ほたる同好会



今年もほたるの幼虫を150匹放流しました。
「かわにな」は魚観荘の天然物です。
すくってきたら、ヒルとか色々な虫がうごめいてまして、それを丁寧に割り箸でつまみだしました。
写真右はほたるの幼虫です。昨年より値上がりしました。ちゃんと数があるか、これまた割り箸で一匹ずつつまんで数えました。その内何匹飛んでくれるのかな~♪