2008年8月28日木曜日

9月例会案内


9月の例会予定は下記の通りです。創立40周年の記念事業も始まります。

●9月 3日(水) 第1949回
クラブ協議会 

●9月10日 (水)第1950回
 卓話 羽村市動物公園 林 修治 園長
   
●9月17日(水) 第1951回
卓話 多摩分区 ガバナー補佐 目時 俊一 様

●9月24日(水) 第1952回
 創立40周年記念事業 「アオダモ」植樹 
  移動例会とします。
 福生市営競技場 10時
 羽村市動物公園 15時
 昼食は雑蔵にて

油断大敵・・・シッパイ ・・・失敗 

小雨の早朝の散歩もそこそこに会社に来ました ら
今朝は事務所のイスに腰掛けようとしてイスに逃げられてお尻から 
   「スッテンコロリン」 イヤ~、、イテ~の、イテ~ の、、、
          イヤ、、、と言うほど尾てい骨を痛めた次第でした、、、   
   誰だ、、、人のことだと、、、、笑うのは~  

2008年8月25日月曜日

や、、や~皆さん こんにちわ (^_^)/~

ゆっくりと甲羅干しと行くか、、、、、
今年の夏も大分暑かったですね~ 私はおかげさまで気持ち良く過ごしていましたが、しかし危険なこともありましたよ、何方か凶暴なワニ亀をこの池に放したのでおれたちも危機でしたが、町内の方が捕獲してくれたので助かりホットしています、 可愛い彼女でも探したいね~~  

2008年8月24日日曜日

横田基地 「日米友好祭」 の情報

 暑かった夏も一気に肌寒く長袖が必要になりましたね~、
23㈯~24㈰ と開催中ですが雨でね~ (*`・ω・)ゞ ザ・・ザ・・・ザンネン ですが
 天候ばかりはね~  それでも人では凄いものでした、、、、、  
http://www.fussakanko.jp/pb0202.html

2008年8月22日金曜日

ゴルフコンペ





8月21日飯能グリーンCCで今年度第1回のゴルフ同好会親睦コンペが12名の参加で開催されました。



コンペ結果は総合優勝・女性優勝とも岸野敬子さん、2位は橋本東治さんでした。次回のコンペは10月24日福生市チャリティーゴルフに参加します。多くの参加をお願いします。

2008年8月21日木曜日

夕涼み例会

例会場にて例会を行い、ビール小屋のテラス席に移動して懇親会をおこないました。



  刻々と夕暮れから、夜に至る

  これぞ「マジックアワー」です。 
  
  令夫人方も楽しく参加してくださいました。  

 

初めての試みでしたが、

季節といい、シチュエーションといい

素敵な時間を過ごすこ事が出来ました。







乾杯~!! (^O^)/

総勢21名の参加となりました。

2008年8月19日火曜日

HP 及び 週報


夏休み前に、HPを作成してくださった Tさんに初めてお会いしました。

岡根会長の意向で週報もHPからリンクできるようにと

夏休み後、Tさんより、色々な素材を送信して頂きました。

つくるとなかなか面白くて、時間が足りなくなってしまいます。

Tさんにいろいろ教えていただくようお願いしました。金棒?!
HPで例会案内を見ていただくようになったり、週報も見ていただくようになります。



8月27日 卓話


羽村市長に卓話をお願いすることが出来ました。


 テーマ 「当面する諸問題」

 並木 心 市長 Namiki Shin

《生年月日》 昭和19年8月7日
《略歴》 都立立川高等学校卒 日本社会事業大学社会福祉学部児童福祉学科卒 東京家庭裁判所調査官 衆議院議員石川要三私設秘書 羽村市(町)議会議員(3期) 羽村市議会議長羽村市長(平成13年4月~)
《趣味》 野球、読書、ゴルフ
《信条》 公正、決断、実行
《コメント》 「ひとに心 まちに風」をモットーに、市民の皆様の目線に立って、市政運営を進めます。

2008年8月16日土曜日

40周年「記念植樹」=アオダモの木

福生ロータリー40周年の記念事業として、
 「地球環境問題の一環とした運動、緑化運動」で
 福生市・羽村市・瑞穂町に相談を持ちかけ
     計画が進行中 でありますがその他にも
東海大菅生高校、 横田基地なども候補   
            として検討中です、、、
http://www.aodamo.net/

2008年8月13日水曜日

秋ですね~ 


今朝の散歩中で見つけたのですが「ざくろの」実です、、、

2008年8月11日月曜日

福生の七夕「7~10日」=写真をクリックして見て~


青梅線で福生は中心的な存在でもあり伝統となっているお祭りで昔はそれはそれは大賑わいでしたが、、、、、
もう数年は商店の皆さんも費用&時間も掛けられないために年々さびれる様子ですね~ しかし時流を読んでの飾りつけの企画めんでは楽しいものですよ~

それでも最終日の10日は凄い人が出ていましたね、地域がら横田基地からの外人さんも家族楽しんでいました。  

2008年8月9日土曜日

世にも珍しい「水陸両用車」 


写真をクリックすると大きく見えます


2008年8月7日木曜日

8月スタート


会員増強拡大月間の8月、クラブ協議会で増強について取り上げました。
ひと月前の7月7日に行われた、RI李会長主催 会員増強会議のDVDもプロジェクターを使い見ることが出来ました。(見れるようになるまでは結構な苦労があるのです)(でも使って慣れて使いこなしていくしかないのです・・・)
空間・時を共有して価値観も共有して一丸になっていく、例会のひとつの意味合いと思います。毎週例会でお会いするのが楽しみという気持ちの仲間作りができますように、今日から福生の七夕も始まりました。そういう出会いの願いを込めて前進しましょう。

2008年8月4日月曜日

たまごプリンですって???


このたまごの大きさはチャボですよね、
 ゆで卵を割りますとそのもの「ゆで卵」なんですが、、、
 ふしぎ 不思議 フシギ???     

いい話です

今年度、会長と幹事の心温まるお話です。

http://archive.mag2.com/0000133849/index.html

2008年8月1日金曜日

ライブのお知らせ

8月28日(木) 国立にて
くわしくは  こちらを見てください。

http://www.happon.com/

今日から8月 

エコの活動をとても楽しくしている青年がいます。
ちょっとしたアイデア・発想の転換で大きくかわります。
RCの仲間作りも、ちょとした何かで大きく変わるかもしれません。
楽しいこと、それはちょっと笑いがあることと思ってます。(^O^)/

http://www.web-ecology.com/